SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します
そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介!

タグ:Google

今日、筆者が気になったソフトニュースは
Google、iOS版 Chrome ブラウザを本日提供。PCやAndroid版と同期 - Engadget Japanese
です

Googleは6月29日、iOS版 Chromeブラウザを発表しました。iOS独自のフリックでの移動、音声検索、Googleアカウントによる同期などかなり使い易く仕上がっています。最近AppleのGoogleサービス離れが続いているのでもう出ないだろうとあきらめていたのですが、ついに出ましたね!Chrome使いの筆者には嬉しいニュースです(笑)
(Safariはどうも使いにくい筆者です!)

その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
App Store - Chrome

今日、筆者が気になったソフトニュースは
Googleタブレット「Nexus 7」、199ドルで登場 - ITmedia ニュース
です

米Googleは6月27日、開発者向けイベント「Google I/O」で、独自ブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」を発表しました。記事によると、製造したのは台湾ASUS、7インチで1280×800ピクセル表示のIPS液晶ディスプレイ(216ppi)、クアッドコアTegra 3/12コアGPU、1Gバイトメモリを搭載、120万画素フロントカメラ、無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)、Bluetooth、NFC、micro USBポート、ジャイロセンサー、加速度センサー、GPS、マイクを備える。サイズは198.5×120×10.45ミリ、重さ340グラム、価格は8Gバイトモデルが199ドル、16Gバイトモデルが249ドル。7月中旬から出荷を開始し、米国とカナダ、イギリス、オーストラリアでまず発売するようです。容量が16Gバイトモデルまでないのは少ない気もしますが、Androidなので自分で容量を増やせるんでしょうね!日本での発売は未定ですがまた楽しみが一つ増えますね(笑)
(Googleが独自でだしたものはあまりうまくいっていないですが、実機を!)

その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
Introducing Nexus 7 - YouTube

5

今回の紹介は、我慢できずに入れちゃった!
フリーソフト Google Chromeです

フリーソフト Google Chrome

皆さんはどのタイミングでブラウザを入れますか?筆者はセキュリティのことを考えて、正式版になって最初のセキュリティアップデートがおこなわれたぐらいで、インストールするようにしているのですが、今回は、どうしても気になるソフトが登場しついついインストールしてしまいました!そんなわけで、誘惑が負けてしまうぐらい実力が気になる フリーソフト「Google Chrome」の紹介です
(ただGoogleは永久にBate版のこともあるので本当は正式版かもしれませんが・・汗)

主な機能として

マルチボックス機能
URLを入力する場所でウェブ検索や履歴やキーワードの候補表示などをおこなうことができます

最初にインストールしたときに検索バーがないと思ったのですが、実はURLを登録する部分で検索できるようになっています。候補表示の中には履歴の内容も表示されており、かなり便利に探すことができます

タブ機能
複数のサイトをタブにより表示することができます

タブ機能自体は最近では当たり前の機能ですが、新しいタブを開くと、よく使うサイトのほか、最近ブックマークしたページや閉じたタブの情報が表示されます
(新しいページに様々な情報が表示されるのは好き嫌いがあるとは思いますが、履歴を検索できる機能と下にドラックすると別のブラウザとして簡単に開くことができる機能は、なかなか素敵です(笑))

アプリケーションショートカット機能
サイトにアプリケーションを起動している場合、簡単にアプリケーションショートカットをデスクトップ、スタートメニュー、クイック起動バーに簡単に作ることができます

Google以外のサービスでも登録できる物があったのでビックリです

シークレット機能
アクセスしたページの履歴をブラウザに残さずにサイトを参照することができます

筆者はブラウザに様々な情報が保存されるのは、あまり好きではないのでこの機能は助かります

セキュリティ機能
フィッシングやマルウェアなど危険な疑いのあるサイトにアクセスしようとすると警告を表示してくれます

最近ではあまり珍しくはないですが、あると助かる機能の一つですね

設定インポート機能
IEとFirefoxのお気に入り/ブックマーク、検索エンジン(検索オプション)、保存したパスワード、閲覧履歴などを簡単にインポートすることができます

お気に入りの数が異常に多い筆者には必須機能です

等があります

この他にもショートカット機能やタスクマネージャ機能など、随所にGoogleらしさ(シンプルに見えて実は高機能)が出ているブラウザに仕上がっています
(なかでもビックリしたのは表示速度が、かなり速いことです)

最近はどのブラウザも大変に優れており、あとは好みの部分も多いとは思いますが、Google好きな方にお勧めの方にお勧めのフリーソフトです

主な使用法として

  • Googleとの更なる融合

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
PDCAGoogle Chrome - ブラウザのダウンロード
(まだBeta版なことをお忘れなく)

Google Chromeの詳細説明はこちらです
Google Chrome(機能説明)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)

こちらです→banner_01

4
今回の紹介は、メモやWeb情報を管理しましょう!
フリーソフト「Google ノートブック」です

以前、筆者もとてもお世話になっている
フリーソフト 情報整理の強い見方 Webのスクラップ 紙copi Lite
を紹介したのですが、なんとGoogleが同じような機能をWeb版でついに公開しました!!そんなわけで今回は
フリーソフト「Google ノートブック」の紹介です
(どんなに良いサービスを提供していてもGoogleが世界規模で同じようなことをやった場合、ぜったい勝てんなと思うのは筆者だけでしょうか・・・汗)

主な機能として

メモ管理機能
ノートブックやセクションごとにメモ分類できインターネットがつながる環境であればどこからでも参照することができます

文字を強調、文字の色の変更、リンクの追加(URL,Mail)、メモの検索などメモを取るには十分な機能が付いています

サイト情報の切り抜き機能
ミニ Googleノートブック(ブラウザ拡張機能)をインストールすることによりサイト観覧中に気になった情報を切り抜き簡単にメモとして保存することができます

操作としては、メモにしたい情報をドラックし右クリックしメニューから [メモを追加 (Google ノートブック)] をクリックするか、ステータスバーに表示されている「ミニGoogleノートブック」を起動し「切り抜き」ボタンをクリックすることとにより簡単に切り抜くことができます

日々消えていくのがサイト情報なので、気になる情報があった場合はとりあえずメモしておくことをお勧めします(笑)

メモ共有機能
コラボレータを招待や共有機能を許可にすることによりためているメモを他の人にも公開することができます

コラボレータでの共有の場合は編集することもできます

等があります

Web版の為、すごくシンプルな機能ですが、メモを取るには十分すぎる機能が付いています

紙のノートにメモを書いても無くしてしまいメモをうまくためれない人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト  Googleノートブック

主な使用法として

  • Webで簡単メモと記事の保存

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
マイ ノートブック - Google ノートブック

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
PHPでのサービス提供に燃える筆者にクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

5
今回の紹介は、Googleが提供する無料メール
フリーソフト「Gmail」です

前回、初めての無料メールの紹介として「MSN Hotmail」を紹介したのですが( フリーソフト マイクロソフトが提供する無料メール MSN Hotmail) 今回は、世界の検索王Googleが提供する無料メール
フリーソフト「Gmail」の紹介です

主な機能として

セキュリティ対策
ウイルス対策や迷惑メール対策をおこなうことにより大切なメールを守ります

  • ウイルス対策
    ウイルス対策では、添付ファイルの送受信が行われるたびに自動的にスキャンが実行され、ウィルスが存在した場合、ウィルス駆除が実行されます
    万が一ウィルスが駆除できなかった場合は、添付ファイルをダウンロードできなくすることにより端末を守ります
  • 迷惑メール対策
    迷惑メールを別フォルダに受信することにより受信トレイに迷惑メールが入ることを防ぎます
    迷惑メール防止機能以外にも信用できるメールをすべて受信できるようにする機能や信用できないメールを受信できなくする受信拒否機能など、とても機能が充実しています

チャット機能
チャットに招待することによりチャット機能を使用することができます

履歴を残したりオフレコ機能により履歴が残らないようにしたり、色分けで相手の状態を表示したりとチャットをおこなうのに必要な機能はすべてそろっています

ウェブクリップ機能
ニュースの見出しや、Gmailのヒント、ブログやサイトの最新情報(RSS/Atom)、関連するスポンサーの情報など、さまざまな情報をウェッブクリックとしてメールの上部で確認することができます

スポンサー情報も表示しているあたりがGoogleらしいですが面白い機能です(笑)

自動返信機能
自動返信を設定して、留守でメールをチェックできないことを自動的に知らせることができます

連絡先グループ送信機能
個々のアドレスを指定する代わりに、グループ宛にまとめてメッセージを送信することができます

この機能はWebメールではないものもあるのでとても便利です(笑)

自動保存機能
自動保存すことによりブラウザが強制終了して登録中のメールを失うことを防ぎます

間違って閉じた場合も有効なのでとても助かります

総まとめ
メールアドレス:@gmail.com
容量:約2.8G
メールソフト:○
WEBメール:○
携帯利用:○
添付ファイル:10MB
広告:有り
有効期限:なし
提供元:Google

等があります

さすがは世界のGoogleといいたくなる高機能な無料メールで、大容量が必要な人に特にお勧めのフリーソフトに仕上がっています

主な使用法として

  • メール

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Gmail へようこそ

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)

こちらです→banner_01

ではまた

5
今回の紹介は、衛星画像で地球を検索!!
フリーソフト「Google Earth」です

日々進化をとげるGoogle!いつ自分の分野のソフトがフリーソフトとして提供されるかドキドキしている開発者も多いのではないのでしょうか?
そんなGoogleが提供する衛星画像を利用して簡単に名所めぐりができる
フリーソフト「Google Earth」の紹介です
(有料バージョンと無料バージョンがあるのでご注意)

主な機能として

地球を観察
衛星画像を使用した地球が表示され観察をすることが出来ます

使ってみてビックリなのですが、本当に細部まで参照することができます!

操作も簡単で、見るだけであればマウスだけで十分に楽しむことができます

お気に入りマーク機能
見つけた場所にチェックを付けあとで簡単に見ることができます

時間を使って見つけた名所や秘境をお気に入りにいれておき後でゆっくりと参照することができます
(場所を選択するといきなりその場所に行くのではなく高速飛行機に乗ったようにそこに飛んでいくニクイ演出に感激です!!)

家にいながらにして世界の名所めぐりをすることが出来ます(笑)

メール添付/印刷機能
ボタン1つで簡単に印刷やメールに送付することができます

飲み会の場所などがこれで届けられたら本当にビックリします(笑)

保存機能
場所をkmz形式のファイルで保存することができます

見つけた場所をファイルとして友達に渡すことができます

等があります

Web版のGoogle Mapsとは違いダウンロードしてから使用するので、かなり快適に使用することができます

世界の名所は見てみたいけど時間が取れずいつも頑張るサラリーマンにお勧めのフリーソフトです

フリーソフト Google Earth







主な使用法として
 ・パソコンでの名所めぐり   

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Google Earth - Home(英語)

自分で探すのがめんどくさい方にこちらもどうぞ
激しくお勧め! Google Earth

GoogleEarth観光案内

あと筆者はこの本にはまっています!Googleの誕生秘話がわかります
(IT業界で活躍する人は学生の頃から優れているのだと思い知らされます!筆者は・・・・汗)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ラリーとサーゲイ(Googleの開発者)にあこがれる筆者にぜひクリックを

こちらです→banner_01

ではまた

↑このページのトップヘ