SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します
そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介!

タグ:管理

3
今回の紹介は、クリップボードを簡単管理!
フリーソフト 「ClipLister.NET」です

「コピー&ペースト」筆者が最も使うコマンドですが、何度も使っていると、間違えて「コピー&コピー」と押してしまい、コピーした内容を再度探すはめになってしまい苦労することがあります(筆者だけかもしれませんが・・・汗)。今回は、そんな筆者の苦労をコピーした内容を履歴として管理することにより解消してくれる
フリーソフト「ClipLister.NET」の紹介です

主な機能として

コピー内容履歴管理機能
コピーした内容を履歴として保存することにより、コピー内容の再利用をすることができます

コピーした内容を左には一覧、右には内容を表示したシンプルな画面で扱うことにより、コピーした内容の中から簡単に貼り付ける内容を選ぶことができます

あとクリップボード管理するソフトには珍しく画像やファイルのコピー履歴も管理することができます

タスクトレイ使用機能
オプションを変更することによりタスクトレイに格納することができ、邪魔にならない状態で「ClipLister.NET」の機能を使用することができます

最初のうちは画面がないとやりにくいですが慣れてくるとタスクトレイから使う方が便利に使用することができます

等があります

クリップボードの全削除、編集、検索などクリップボードを便利に使うには十分な機能がついているフリーソフトに仕上がっています

標準装備のクリップボードではなんだか物足りないそんなことを思ったことのある人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト ClipLister.NET

主な使用法として

  • クリップボード拡張機能

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
ClipLister.NET(Vector)

作者のサイトはこちら
株式会社 融和システム

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)

こちらです→banner_01

5
今回の紹介は、簡単登録!本の管理はまかせなさい
フリーソフト「私本管理Plus」です

みなさんは、本はどれぐらい読みますか?筆者は月に2冊〜3冊ぐらいは読むようにしています。そうしているといったいどんな本を持っていたかがわからなくなります!!Excelとなどに入力して管理すればよいのですが、なんだかそれもめんどくさいなと思ってなんか良いものはないかと探しているときに出会った
フリーソフト「私本管理Plus」の紹介です
(SEなのだから自分で作ればよいという声が聞こえてきそうですが・・・・自分の為だけに作る元気がありません・・・・・汗)

主な機能として

ISBN、JANコードによる簡単入力機能
Amazonの情報を利用することによりISBN、JANコードを入力するだけで本の情報を簡単に登録することができます

この機能が本当に便利でISBNを入力しボタンを押すだけで本の豊富な情報を一発で取得することができます。こだわらないのであれば、分類を入力するぐらいで登録することができます(笑)
(もちろん購入日や保管場所など詳細な情報が必要な場合はそれなりに入力も必要ですが、筆者は分類ぐらいで良いと思います)

そのほかにも検索条件からISBNを取得し一括で登録できる機能があるので巻数がある物など入力件数が多い時でも安心です!!

簡単管理機能
エクスプローラ型の管理画面で簡単に管理することができます

エクスプローラ型の為フォルダでの分類になれている人であれば簡単に分類することができます

検索機能
登録した本の情報を様々な情報で検索することができます

タイトル、作者、購入/未購入、既読/未読など様々な情報で簡単に検索することができます

購入したい本を先に登録しておき検索で管理することにより読み忘れを防ぐこともできます

集計機能
集計項目ごとに総冊数、総ページ数、総金額を集計することができます

作者や発行所ごとに集計をすると自分が気に入りやすい本の動向がわかるため買うときの参考になります
(すごく買っているの人は、自分が読んだ総ページ数と金額に驚くと思います!!)

CSV形式によるインポート・エクスポート機能
本の情報をCSVでインポート・エクスポートすることができます

エクスポートした情報をExcelで加工することができいるので、とても便利です

等があります

そのほかにも、項目名を全てカスタマイズできたり、バックアップを取れたりと本を管理するには十分すぎる機能を持っています

本の管理をしたいが複雑な入力をしたくないそんな貴方にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト 私本管理Plus
筆者の本の一部を公開!一角で33冊67,164円!全てだと・・汗

主な使用法として

  • 簡単本の管理術

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
私本管理 Plus(Vector)

作者のサイトはこちら
EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE
(私本管理Plusデータを外出先でも閲覧できるようにするCGIも公開されています)

ココまで読んでくれた本好きの貴方へ筆者が本の読み方ですごくためになった一冊をご紹介します(笑)
(なぜこの本を紹介するかというと、本の中で出てくるレバレッジメモを作成するのに筆者はこのフリーソフトを活用してるからです!気になる方はぜひ!)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
本離れが進んでいると聞きますが、まとめた情報を得たいなら、インターネットよりやはり本がよいなと心底思う筆者にクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

↑このページのトップヘ