SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します
そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介!

タグ:ブラウザ

5

今回の紹介は、速くなりました!
フリーソフト Internet Explorer 8です

フリーソフト Internet Explorer 8

最近、仕事以外でIEを使うことが、本当に少なくなってしまいました。その一番の理由は表示速度、Google Chromeを使ってからというものあの驚きの速さにすっかり心を奪われてしまいました。そんな中突如登場したIE8の正式版、筆者が思っていたタイミングよりぜんぜん速く登場し少しビックりしたのですが、今回は筆者の心をIEに戻すに十分な実力を秘めた!
フリーソフト「Internet Explorer 8」の紹介です

主な機能として

改善された表示機能
ブラウザにサイトが表示される速度がビックりするぐらい高速化されています

Google Chromeと比べても遜色ないぐらいサクと表示されたことに感激です

アクセラレータ機能
ページ内の気になった文字をドラックしクリックすることにより、検索、翻訳、ブログへの掲載など様々な操作を簡単におこなうことができます

複数の検索エンジンを選択できるのはかなり助かりますね!

Webスライス機能
オークションサイトなどの特定のサイトの更新情報をお気に入りバーに追加することにより更新された情報を簡単に得ることができます

筆者はオークションや株価のチェックなどを使用している人には助かる機能ですね(筆者はやらないので必要ないですが・・・汗)

互換表示機能
古いブラウザー向けに設計された Web サイトを綺麗に表示することができます

とりあえず筆者のサイトでは変化はありませんでしたが、サイトによっては役にたつんでしょうね

管理者ツール機能
サイトを編集する為の様々な機能が提供されています

この機能が一番ビックりしたのですが、サイトのソースすらちゃんと表示できなかったIEがソースをちゃんと表示できるだけでなくサイトの編集に必要な様々な機能を提供しています!ブレイクポイントを設定できることに感激したのは筆者だけでしょうか(笑)

InPrivate機能
Internet Explorer に証跡を残さずに Webを閲覧することができます

筆者は、あまり色んな情報がコンピュータに残るのは好きではないので、見るだけの時はできるだけこの機能を使うようにしています
(変なサイトばかり見ているからではないですよ!あしからず・・・汗)

等があります

上記に紹介している機能以外にも様々な部分が強化されており、満足のいくできに仕上がっています!

IEは嫌いではないが、速度や機能に不満があり他のブラウザに移った人に特にお勧めのフリーソフトです

主な使用法として

  • 快適Web参照

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Internet Explorer 8 かつてない新機能

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)

こちらです→banner_01

5

今回の紹介は、我慢できずに入れちゃった!
フリーソフト Google Chromeです

フリーソフト Google Chrome

皆さんはどのタイミングでブラウザを入れますか?筆者はセキュリティのことを考えて、正式版になって最初のセキュリティアップデートがおこなわれたぐらいで、インストールするようにしているのですが、今回は、どうしても気になるソフトが登場しついついインストールしてしまいました!そんなわけで、誘惑が負けてしまうぐらい実力が気になる フリーソフト「Google Chrome」の紹介です
(ただGoogleは永久にBate版のこともあるので本当は正式版かもしれませんが・・汗)

主な機能として

マルチボックス機能
URLを入力する場所でウェブ検索や履歴やキーワードの候補表示などをおこなうことができます

最初にインストールしたときに検索バーがないと思ったのですが、実はURLを登録する部分で検索できるようになっています。候補表示の中には履歴の内容も表示されており、かなり便利に探すことができます

タブ機能
複数のサイトをタブにより表示することができます

タブ機能自体は最近では当たり前の機能ですが、新しいタブを開くと、よく使うサイトのほか、最近ブックマークしたページや閉じたタブの情報が表示されます
(新しいページに様々な情報が表示されるのは好き嫌いがあるとは思いますが、履歴を検索できる機能と下にドラックすると別のブラウザとして簡単に開くことができる機能は、なかなか素敵です(笑))

アプリケーションショートカット機能
サイトにアプリケーションを起動している場合、簡単にアプリケーションショートカットをデスクトップ、スタートメニュー、クイック起動バーに簡単に作ることができます

Google以外のサービスでも登録できる物があったのでビックリです

シークレット機能
アクセスしたページの履歴をブラウザに残さずにサイトを参照することができます

筆者はブラウザに様々な情報が保存されるのは、あまり好きではないのでこの機能は助かります

セキュリティ機能
フィッシングやマルウェアなど危険な疑いのあるサイトにアクセスしようとすると警告を表示してくれます

最近ではあまり珍しくはないですが、あると助かる機能の一つですね

設定インポート機能
IEとFirefoxのお気に入り/ブックマーク、検索エンジン(検索オプション)、保存したパスワード、閲覧履歴などを簡単にインポートすることができます

お気に入りの数が異常に多い筆者には必須機能です

等があります

この他にもショートカット機能やタスクマネージャ機能など、随所にGoogleらしさ(シンプルに見えて実は高機能)が出ているブラウザに仕上がっています
(なかでもビックリしたのは表示速度が、かなり速いことです)

最近はどのブラウザも大変に優れており、あとは好みの部分も多いとは思いますが、Google好きな方にお勧めの方にお勧めのフリーソフトです

主な使用法として

  • Googleとの更なる融合

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
PDCAGoogle Chrome - ブラウザのダウンロード
(まだBeta版なことをお忘れなく)

Google Chromeの詳細説明はこちらです
Google Chrome(機能説明)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)

こちらです→banner_01

4
今回の紹介は、YouTubeのことは私にお任せ!
フリーソフト「Craving Explorer」です

YouTubeやGyaoなどインターネットがモデムの時代から考えるとすごい時代になったなと日々思う今日この頃なのですが、動画もサイトと同じく生まれては消え生まれては消えを繰り返しています。この動画をなんとかゆっくり後から見れないものかとこの連休にソフトを探しているとなかなか便利なフリーソフトを見つけたので、今回は、連休中に見つけた
フリーソフト「Craving Explorer」の紹介です
(ちなみに神業系が好きです(笑))

主な機能として

動画ダウンロード機能
YouTube、ニコニコ動画など、通常の方法では保存することができない動画をさまざまな形式に変換して保存することができます

快適な時間帯に落としておき後でゆっくり見るのがお勧めです

YouTube便利検索機能
一度の検索でYouTubeの検索結果を最大1000件分を表示することができ検索結果から、ワンクリックで動画のダウンロードや全画面表示をすることができます

サムネル表示もあり多くの動画の中からお気に入りを見つけるのに便利です

簡単変換機能
FLVファイルを用途に合わしたさまざまな形式に変換することができます

AVI、MPEG、WAV、MP3、MP4などさまざまな形式に変換することができます

Windows Media Player動画再生機能
Google Video、Yahoo!動画、Gyaoなど専用画面で表示される動画をWindows Media Playerで再生することができます

Windows Media Playerになれている筆者には助かる機能です

等があります

動画専用のブラウザに仕上がっており、保存しなくても動画サイトをとても便利に見ることができます

普通のブラウザでは動画サイトが使いにくいそんなことを一度でも思ったことがある人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト Craving Explorer

主な使用法として

  • YouTube画像保存

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Craving Explorer(Vector)

作者のサイトはこちら
YouTubeダウンロードブラウザ Craving Explorer

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
良いことが続かない筆者にクリックを

こちらです→banner_01

ではまた

5
今回の紹介は、進化を遂げました!!次世代ブラウザ
フリーソフト「Mozill Firefox2」です

ついにでました!バージョン2.0もう紹介の必要もない気がしますがメジャーバージョンアップしたフリーソフト「Mozill Firefox2」の紹介です
(見た目はそこまで変わっていないので今回は機能強化された部分についての紹介です(笑))

主な機能として

タブブラウズ機能の改良
Firefoxの特徴でもあるタブブラウズ機能がより使いやすくなりました

強化された部分として

  • タブ閉じるボタンの追加
    タブに閉じるボタンが追加になったことにより簡単に閉じることができます
    この機能は筆者が一押しのLunascapeではかなり前に実現されていた機能ですがとても便利です(笑)
  • タブ一覧表示機能
    タブの横のボタンを押すことにより開いているタブの一覧を表示することができます
    開きすぎたタブの補助機能としてついているのですが、一度使うと便利なことに気づきます
  • タブ履歴機能
    タブの履歴を管理するとこにより間違えて閉じた場合に簡単にもとの状態に戻すことができます。
    タブブラウザはなれると便利なのですが筆者のようにおっちょこちょいだと間違えて閉じてしまうことがあるためこのような機能は助かります
    (IE育ちの筆者は間違えて「ALT」+「TAB」で切り替えようとしてしまいます・・・汗)

組み込みのスペルチェック機能
辞書を組み込むことによりスペルチェックをおこなうことができます
筆者はGoogleツールバーの辞書を使っているので必要はなさそうですがあると助かる機能です!!

検索機能の改良
検索ツールバーの機能を強化することによりさらに検索しやすくなりました

強化された部分として

  • 検索キーワードの候補表示機能
    検索バー(Yahoo,Google)に文字を入力するとワードの候補一覧が表示されます
  • 検索エンジンマネージャ機能
    検索エンジンマネージャ機能により検索エンジンを簡単に追加することができ一個のツールバーとして便利に使うことができます

セッション復元機能
ブラウザが突然終了した際の修復機能でもとの状態に戻すことができます
この機能は試せなかったのですが、フォームに入力したテキストや、進行中だったダウンロードに至るまでもどると「Mozilla Japan」に書いてあるので驚きです

組み込みのフィッシング対策機能
偽装サイトのうかがいのあるサイトを開いた場合、メッセージを表示しホームのページに戻ることができます
すべての偽装サイトをよけるのは無理だと思いますが、すでに危険だとわかっているサイトに飛ばないだけでも大助かりです!!

等があります

ここに書いた以外にも様々な修正がされており見た目はあまり変えず使いやすいブラウザに仕上がっています
(すでにフリーソフトの域を超えているスーパーフリーソフトの気がしますが・・・・汗)

フリーソフト Firefox2

(クリックすると拡大します)

主な使用法として

  • 次世代ブラウザ
    1.5のときにこれ以上便利にならないと思ったのに更なる進化をとげています(笑)

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)

こちらです→banner_01

ではまた

4
今回の紹介は、多機能ブラウザ
フリーソフト「Opera」です

最近、威勢のよいブラウザといえばFirefoxですが忘れちゃいけないブラウザ
フリーソフト「Opera」 の紹介です

主な機能として

タブブラウジング機能
複数のサイトをタブにより開くことができます

最近この機能を紹介しても珍しくなくなりましたね・・・汗

履歴機能
過去に見たサイトを履歴を参照することができます
(ゴミ箱という機能もあり間違って閉じたサイトをゴミ箱からすぐに開くことができます)

この機能は最近のブラウザには、ほとんどついているのですが知らない人も多いようです(笑)

セキュリティー機能
ポップアップの許可、Cookieの扱い、コンテンツ(アニメーション、サウンド、Java、プライグンなど)の扱い、表示方法、スクリプトの扱い、ネットワークの扱いなどの設定や個人情報削除機能がついています

サイトごとに個別の設定もできる為、とても便利です (設定できることが多すぎて多少知識がないとつらいかもしれません・・・汗)

認証管理(パスワードマネージャー)機能
ユーザー名やパスワードを記録し次回サイトにログインする際に認証管理ボタンを使用することにより簡単にログインすることができます

既に保存済みのパスワードがある場合には、ログイン欄が黄色い線に囲まれて表示されるなどかなり便利に使用することができます
(ユーザ名とパスワードはディスクに保存される前に暗号化されています。マスタパスワードを作成することによりさらにセキュアに使用することができますが、この手の機能に抵抗があるのは筆者だけでしょうか・・・・汗)

ホットクリック機能
ウェブページ上の単語をダブルクリックしたり、選択して右クリックすることによりホットクリックメニューが表示され、さまざまな機能を使用することができます

主な機能としては以下のものがあります

  • 辞書機能
    infoseek マルチ辞書で簡単に辞書検索することができます
  • 百科事典機能
    Wikipediaで簡単に検索することができます
  • 翻訳機能
    Infoseek マルチ翻訳で簡単に翻訳検索することができます

高機能ブックマーク機能
ブックマーク(お気に入り)した情報をさまざまな機能で管理しやすくします

主な機能としては以下のものがあります

  • 検索機能
    ブックマークを検索することができます
    (タイトル以外にも説明のことろも検索条件に入っているためちゃんと説明をかいておけばすばやく検索することができます)
  • 開いてくページをすべてブックマーク追加
    タブで開いている全ページをブックマークに簡単に追加することができます
  • パーソナルバー/パネルに表示
    上部に表示されるパーソナルバーまたはサイドに表示されるパネルに特に使用するブックマークを表示しておくことができます
  • 表示機能
    1画面ツリー、2画面分割、単一フォルダなど切り替えることができます
  • 並び順機能
    ユーザ定義順、名前順、ニックネーム順、アドレス順、作成日時順、表示日時順に表示することができます
    (この並び順の変更機能は充実しており一度使うと病みつきになります(笑))

IE6はお気に入り機能がすごく弱いため一度こういう機能を使うと戻れません・・汗

リンク表示機能
表示されているサイトのリンクをリンク一覧として表示することができます

この機能ではリンク情報を保存することができるのでリンク情報がすべてほしい場合には助かります

メモ機能
ドラックしている文章をメモに保存することができます

メモした内容をメールで送信したりblogを書く為の資料としたり、サイトが消えたさいのメモとして使用することができます

マウスゼスチャー・キーボードショートカット機能
マウスのみで操作できる「マウスゼスチャー機能」、キーボードによりすばやく操作できる「キーボードショートカット機能」が搭載されています

この機能は覚えるまでが大変ですが、一度覚えてしまうと圧倒的に操作が楽になります

様々な表示変更機能
スキン機能やスタイル機能を使用することにより自分好みのデザインに変えてページを楽しむことができます

もとのデザインの「作者者モード」と自分が作った「ユーザモード」を簡単に切り替えられる機能は、自分のblogのデザインを試すことにも使えるのでとても便利です
最近はこの機能があるので、CSSを一生懸書いても違う状態で見られている可能性があります・・・・汗

RSSリーダー機能
RSS対応サイトを登録することにより最新の記事を便利に読むことができます

フル表示RSSリーダー機能が標準でついているので、とても便利に使用することができます
(サイトはCSSがきいていないシンプルなページとして表示されますが、文章を読むにはこちらのほうが読みやすいことに気づかされます(笑))

等があります

このほかにも、最新版を維持する「アップデート機能」、機能を追加できる「ウィジェット機能」、開くときの状態を保存できる「セッション機能」、「メール機能」、「チャット機能」など紹介しきれないぐらいの機能を持っています

最近のブラウザに物足らなさを感じたことがある人にお勧めのブラウザです

フリーソフト ブラウザ Opera







主な使用法として

  • 多機能ブラウザ
    IE、Firefox、Operaは三大ブラウザと呼んでいます(笑)

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Opera ブラウザ ホーム

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
最近、メジャーどころのフリーソフトは一ページに収めようとすると無理が出てくるので、カテゴリーをソフト名にして絵つきでじっくり書いたほうがよいのでないかと悩む今日この頃です・・・・汗

こちらです→banner_01

ではまた

↑このページのトップヘ