SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します
そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介!

タグ:シンプル

3
今回の紹介は、ソフト屋さんが作ったスタイリッシュな付箋!
フリーソフト USE_FUSENです

フリーソフトをじっくり試す休みがとれ、久しぶりに自分のサイトを見直してみたのですが、筆者の使用頻度の高い付箋のカテゴリがなんだか長い間更新されていないのに気づいてしまいました!!(最近はフリーソフトの記事も減っているという気がしますが・・・汗)なにか良いものはないと探し回っていると、ソフト屋の作ったという文字が目に飛び込んできました!SEの筆者としては見逃せるわけもなく試して見るとなかなかシンプルで使い勝手の良い付箋だったので今回は
フリーソフト「USE_FUSEN」の紹介です
(久しぶりに強引な入り方ですみません・・・汗)

主な機能として

付箋貼り付け機能
さまざまな色の付箋紙をデスクトップ上に貼り付けることができます

色の指定、透明度の設定、文字の配置など付箋に必要なシンプルな機能がそろっています

ショートカット登録機能
付箋にショートカットや実行ファイルを付箋に関連付け付箋をダブルクリックするとにより関連付けたソフトを機動することができます

付箋にショートカット機能を付けるという面白いアイデアですが、見た目ではショートカットがついてるのがどうかが判断できないのが少し残念です!次のバージョンアップ時の改善要望として期待しています(笑)

等があります

すごくシンプルな機能しか実装してないため筆者のようなヘビーユーザには少し物足りないかもしれませんが、付箋をシンプルに使いたいという人にはとても便利なフリーソフトに仕上がっています

付箋機能をシンプルに使いたいそんな人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト USEFusen

主な使用法として

  • シンプルな付箋機能

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
超便利な「スクリーン付箋ツール」 USE_FUSEN(Vector)

作者のサイトはこちら
システム開発は名古屋のソフト会社ユースエンジニアリングへ

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)

こちらです→banner_01

4
今回の紹介は、視覚的にスケジュール管理!
フリーソフト「ToDoTwoD」です

筆者はSEのため仕事でのスケジュールは、わりとキッチリ組めるのですが、プライベーだと、勉強をする、本を読む、プログラムを組む、ゲームをする、blogを書く、他の趣味をするなどやりたいことはいっぱいあるがどうしても悩んでいるうちに一日が過ぎてしまうことがあります。今回は、そんなときに優先順位を視覚的に決めシンプルにスケジュールを決めることができる
フリーソフト「ToDoTwoD」の紹介です

主な機能として

「難易度」「重要度」によるTodo管理
横軸「難易度」、縦軸「重要度」とし四つのゾーンでTodoを管理します

このような管理のしかたはシステム開発でも重要で、筆者的には簡単で重要度が高いもの→簡単で重要度が低いもの→難しく重要度が高いもの→難しく重要度が低いもの順番でおこなっていくのが一番スムーズにいく気がします
(特に新人の場合は、最初に難しいものに取り掛かってしまうと、そればかりに時間をとられ、工数はなくなっても予定の10パーセントしかできていないなんてことが起こりやすくなってしまいます)

優先度順位表示機能
優先順位をリストとして表示することができます

筆者が考えている優先順位と同じでホットしました・・・汗

完了タスク表示機能
完成したタスクをリストとして表示することができます

あとからどんなことをしたのか見直すのに便利です

等があります

これだけ?と思うようなとてもシンプルな機能ですがそれだけにとても使いやすいフリーソフトに仕上がっています

複雑なスケジュール管理で挫折したことがある方にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト ToDoTwoD

主な使用法として

  • 視覚的スケジュール管理

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
ToDoTwoD-仕事の優先順位を簡単に決めるソフト(Vector)

作者のサイトはこちら
Saiohgama トップ

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
日曜日にUpしたつもりが下書きだった筆者に頑張れクリックを

こちらです→banner_01

ではまた

4
今回の紹介は、とってもシンプルな付箋!
フリーソフト「PcHusen」です

電話のメモや作業のメモなどなくてはならない付箋!筆者が使うフリーソフトの中でも付箋はかなり使用頻度が高いのですが、今回はそんな付箋にの中でもとてもっシンプルで使いやすい
フリーソフト「PcHusen」の紹介です

主な機能として

豊富なショットカットキー機能
付箋紙には珍しく豊富なショートカットキーが用意されています!そのおかげでほとんどの操作をキーボードのみでおこなうことができます
(付箋紙にフォーカスがあることが前提となります)

なれるまでは使いにくいですが、慣れてしまうととても便利です!

タスク管理機能
付箋紙をタスク単位にまとめ管理することができます

作業目標や今週行なうことをメモしておき達成するたびに、剥がしていけば作業効率が上がります
(付箋紙の使いかとを広げてくれる機能です!)

色の自動選択機能
付箋紙を作成するたびに付箋紙の色が変わります

なかなかおしゃれな機能です

すべての付箋表示/非表示機能
簡単にすべての付箋を表示したり非表示にしたりすることができます

この機能は付箋には欠かせない機能です(笑)

ログ参照機能
付箋をはがすときにログを保存することにより操作ミスによる削除した付箋を復活させることができます

このログをみることによりどんな作業をやったのか作業管理用のメモとしても使うことができます

コンパクト
約130KBととても小さくUSB持ち運んで使うことができます

このフリーソフトの一番の売りともいえるコンパクトさのおかげでとても便利に使用することができます

等があります

そのほかにも色や透明度を変えたり、日付を簡単に入力できる入力補助機能など付箋に必要な機能はすべてそろっています

シンプルな付箋を使いたいそんな人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト PcHusen

主な使用法として

  • シンプル付箋

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
PcHusen(Vector)

作者のサイトはこちら
Sahmaro's Home Page

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
新しい技術の習得に苦戦する筆者にクリックを

こちらです→banner_01

ではまた

4
今回の紹介は、シンプル起動整理!説明がすてきな
フリーソフト「デーモンバスター」です

最近のWindowは、ソフトをインストールしなくても便利さを追求した様々なソフトのサービスが起動します。すべての機能を使い切っているユーザには必要な機能ですが、ほとんどの人は半分も使っていないため端末を重たくするだけで終わってしまっています。そんな重たいだけで終わっていて止めても問題のないサービスを簡単にとめることのできるフリーソフト「デーモンバスター」の紹介です

主な機能として

起動設定の切替機能
Windowsのサービスで使ってなければ止めても問題のないサービスを表示し簡単に無効化することができます

サービスを止めることによる影響の説明とサービスを止めても良い場合の説明がとても親切に書かれているところがお気に入りです(笑)
(Windowにもサービスを止めるGUI機能はあるのですが、説明がシンプルすぎて止めにくいのが現実です・・・・汗)

復元ポイント作成/バックアップ保存読込み機能
サービスを止める前に復元ポイント(WindowsXPのみ)またはバックアップを作ることにより万が一に備えることができます

Windowのマニアックな機能を変更するときにはこの機能は必須です!!

等があります

シンプルかつ使いやすく作成されており、とても使いやすいフリーソフトに仕上がっています

過去に高速化に挑戦したが多機能すぎて挫折したことのある方におすすめなフリーソフトです
(多機能型の高速化ソフトに慣れている人には物足りないかも知れません!!)

フリーソフト デーモンバスター


(クリックすると拡大します)








主な使用法として

  • シンプル高速化
    使わないサービスを止めるのはセキュリティ向上にも役立ちます(笑)

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
デーモンバスター(Vector)

製作者のサイトはこちら
iDSoft - ホーム

多機能型がお好きな人はこちらをどうぞ
今日の紹介 フリーソフト 説明がとっても便利 高速化サポート Win高速化 PC+
(現在「Win高速化 PC+」の生みの親が新バージョンの開発をしています (Attosoft Web Windows 総合活用サイト)待ち遠しいです(笑))

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)

こちらです→banner_01

ではまた

3
今回の紹介は、シンプルが一番
フリーソフト「卓上カレンダー」です

みなさんのカレンダーは、紙それともデジタルどちらでしょうか?筆者は基本的にはデジタルなのですが、パソコンを起動していなくても日付が見れる為、紙のカレンダーも机に置いてあります(笑)
そんなわけで今回は、どちらかというと紙のカレンダーに近い
フリーソフト「卓上カレンダー」 の紹介です

主な機能として

カレンダー機能
紙のカレンダーと同じくシンプルな一か月分のカレンダーが表示されます

休日や記念日、よく使用する単語などを自由に登録することができますが、そのままでも十分使用することができます(笑)
(最近のフリーソフトのカレンダーは、多機能なものが多いのですが、このシンプルさがたまりません)

予定書込み機能
日付をダブルクリックすることにより予定を書き込むことができます

書いた予定はカレンダー上に表示されるため、便利に使用することができます

予定表印刷機能
カレンダーを予定表として印刷することができます

実は、この機能がこのフリーソフトで一番便利だと思ったのですが、最大で2か月分の予定表(カレンダーを印刷)することができます。
(紙に印刷して切って使えば、紙の卓上カレンダーを簡単に作ることができます(笑))

カラー設定機能
曜日、日付、休日、記念日、背景などに色をつけることができます

右クリックで簡単に変更できるので、電話しならでも大事な予定に色をつけることができます

タイトル変更機能
予定表となっているカレンダーのタイトルを自由に変更することができます

自分の月の目標を書いたりするのに使えます(笑)

予定検索機能
登録している予定を検索することができます

この機能ではデジタルの恩恵ではありますが、見失った予定を探し出すのに役立ちます

等があります

高機能のカレンダーも良いですが、仕事で使うのであればこのくらいシンプルなカレンダーのほうが使いやすいかもしれません

デジタルカレンダーを使用したが多機能すぎて使いにくいと思ったことのある人にお勧めのフリーソフトです

フリーソフト 卓上カレンダー







主な使用法として
 ・デジタル版 卓上カレンダー

以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
卓上カレンダー(Vector)

多少シンプルすぎて物足りない人は!こちらもお勧めです
今日の紹介 フリーソフト スケジュール管理の強い味方 壁カレ

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ドメインを独自ドメインに変更してからPageRankがピクリともしないので不安な筆者にぜひクリックを!!
(ライブドアblogを独自ドメインに変えたことのある方で、過去に同じような経験を持つた方ぜひともアドバイスコメントを・・・・・汗)

こちらです→banner_01

ではまた

↑このページのトップヘ