SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します
そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介!

カテゴリ: 号外

5
号外 有難うございます! Yahoo! Internet Guide 3月号に掲載されました
(ソフト情報を期待して見に来てくれている方スミマセン・・・汗)

当サイトがYahoo! Internet Guideの「いま、読みたいブログはこれだ!」の役立つブログとして選ばれました

Yahoo! Internet Guideは筆者も新しいサイトを見つけるのに参考にしている雑誌で、まさか自分のサイトが掲載されるなんて夢のようです!!

これも当サイトをいつも見ていただいている皆様のおかげだと思っています。当サイトに関わるすべての人と「Yahoo! Internet Guide」に感謝です

ぜひ気になった方はコンビニでも売っていますので、当サイトの記念に買っていただけると嬉しいです(笑)
(筆者はとりあえず2冊買う予定です!!)

その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
ヤフー・インターネット・ガイド

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
時間がない筆者にクリックを!!
(今週は忙しくVistaの購入やメールをいただいた方へのご返事が遅れております!スミマセン・・・・汗)

こちらです→banner_01

ではまた

5
新年明けましておめでとうございます!!
(ソフト情報を期待してきてくれた方すみません)

読者のみなさんお久しぶりです!
いまだかつてないぐらいblogを休みましたが、今日から再開したいと思います
(とはいっても今日は挨拶だけですが・・・・汗)

今年は、レンタルサーバを借りサービスを提供できるサイトを作れれば良いなと考えていますので、前年に引き続き応援よろしくお願いします(笑)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
筆者にお年玉クリックを!!

こちらです→banner_01

ではまた

5
今日の紹介は、年末総決算
今年も一年ありがとうございました!!
(ソフト情報を期待してきてくれた方すみません)

読者の皆様!!今年一年ありがとうございました!
こうして無事にお礼を言えるのも皆さんが見てくださっているおかげです(笑)

今年のこと一年を振り返ってみると

  • 独自ドメインの取得
    借り物のドメインから卒業し独自ドメインのwinfate.comを取得しました!!
    ドメインを後から変更する大変さをしりました!!検索エンジンからいなくなったり、リンクはりかえのお願いをしたりと思った以上の労力がかかります!!これからサイトを始めようとしている人は、本気であれば最初から独自ドメインを取得することをおすすめします
  • 独自デザイン
    借り物のデザインを卒業し筆者が尊敬するデザイナさんに書いてもらいました!!
    こちらは名前を出してよいのかどうかが判断がつかなかったので尊敬するデザイナということで紹介しますが、この場を借りてお礼いたします(笑)
  • Yahoo! JAPAN のネットの達人特集への掲載
    こちらは本当にビックリしました!!まさか達人と呼ばれる日が来るとは、サイトを始めてからYahooやGoogleが本当に身近に感じるようになりました(笑)

などがあります

去年は「Yahooお勧めサイト」に掲載されたり「ブログ大賞の内容賞」の三位になったりと大きなイベント(重大事件?)がありましたが、今年は自分から動いたことによるイベントがとても印象にのこりました!!
(去年といっても9月から12月までですが・・・・汗)

一年前にあげていた独自ドメインと独自デザインは達成できたので個人的にはすごく満足していまが、さらにお役に立てるように来年もがんばりたいと思います!!
(助かりましたという人が一人でもいる限りは続けたいと思います(笑))

それでは手短ですが、みなさん良いお年をお迎えください!!
(読者の皆さん、コメントをくれる皆さん、TBをくれる皆さん、このサイトにかかわるすべての人に感謝をこめて Maico)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
最後にの筆者にクリックを!!

こちらです→banner_01

ではまた

5
号外 祝1周年!! これもみなさんのおかげです!!

ついにblogをはじめてから1年が経ちました!(笑)
筆者のサイトに多数訪問していただき本当に有難うございます!!途中で統計をとっておくことを忘れたので正確な数はわかりませんが、いまでは一日平均1500ぐらいの方が訪問してくれています!!一年後の目標としては3000ぐらいのサイトになりたいとおもっていたので、目標達成はしていませんが、個人的にはかなり満足しています!

見てくれる人、コメントをくれる人、リンクを張っていただいてる人、メールをくれる人、Yahoo、Googleなどなど、このサイトにかかわるすべの人に感謝ですm(_ _)m

これからもがんばりますのでよろしくお願いします
(このサイトを始めて1年間で得た知識をメルマガとして発行しても面白いかなとおもう今日この頃です・・・初心者向けに(笑))

1
号外 サイトメンテナンス中 ご迷惑をおかけしております

なぜか昨日ぐらいよりIEでみると
「ページエラーが発生しました」と表示されています!!

詳細を見てみると
ライン:107
文字:3
コード:0
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。 と表示されています

デザインを別のものにしたり、構文エラーがないかどうかいろいろなところを調べたのですが、いまだに原因が発見できません!!

もしこのような症状に見覚えがある読者がいましたらぜひ処方箋を・・・・汗

追記
どうやらライブドアBlog側の仕様変更による問題の発生のようです!修復を待ちましょう
(過去のURLと現在のURLが混在しているせいでGoogleの様子もおかしいのでそろそろサーバをレンタルして真のサイト作りにいどみたくなってきた筆者です・・・汗)

5
今回の紹介は
Windowsについてるソフトでドット絵に挑戦です
(今日の記事は号外ですがソフトの紹介になっています・・・汗)

皆さんは夏休みどのようにすごしました?
筆者は新しい才能を目覚めさせようとドット絵に挑戦していました! なぜ急にドット絵をと思うかも知れませんが、実は筆者が尊敬する、きたみ りゅうじさんが監修している「ドット絵の教科書」を購入していたからです(笑)
(そんな理由で初めてすみません・・・・・・・汗)

使うソフトはWindowsについているペイントで以下の準備をします
(皆さんが挑戦できるように書いておきますね)

キャンパスのサイズを設定
「変形(I)」-「キャンバスのサイズ(A)」でキャンパスのサイズを指定します

40×40ぐらいがちょうどよかったです!!

表示サイズを拡大
「表示(V)」-「拡大(Z)」-「拡大率の指定」で表示サイズを800%に拡大します

グリッド線を表示
「表示(V)」-「拡大(Z)」-「グリッドを表示(G)」でグリット線を表示します

上記の準備が整ったらドットを書いていきます(笑)
筆者はドット絵は素人なので「ドット絵の教科書」を読みながら書いてみました

ドット絵の教科書(参考) ビールは筆者オリジナルです ドット絵 男の子 ドット絵 ロボット ドット絵 犬 ドット絵 アクセサリ ドット絵 ビール



本には色や影のつけ方がとても丁寧に書いてあり自分でもビックリするぐらいのドット絵が書くことができたのと同時にWindowsの「ペイント」もなかなかすばらしいソフトだなと再認識しました(笑)

みなさんもぜひドット絵に挑戦してみてくださいね!筆者はすごくはまってしまいました!!

主な使用法として
 ・筆者の才能強化

筆者が参考にした本が気になる方はこちら

作者のサイトはこちら
mat DESIGN

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
だいぶん涼しくなってきましたが、季節の変わり目の体調には注意しましょう!!

こちらです→banner_01

ではまた

4
今日は、ソフトからはなれて
マンガ式IT塾 パケットのしくみ」の紹介です
(ソフト情報を期待してきてくれた人すみません!!)

筆者が尊敬している
きたみ りゅうじさんがIT関係の新しい本を出版したので紹介したいと思います!!

そのタイトルは
「マンガ式IT塾 パケットのしくみ」

パケットに関する説明を絵と文章を交えながら紹介しています

内容としては

一章 パケットてなに?
パケットとはいったいなにかという説明が書かれています

パケットを郵便小包に例えて、なぜパケットに分ける必要があるのかが紹介されています

昔ネットワークの勉強をしたときに、ネットワークを効率的に使つかう仕組みに感動したことを思い出しました!
(きたみさんのでは「なんで細切れにする?P22」内容が感動した仕組みに近いです(笑))

二章 デジタルってなに?
パケット通信をおこなう上で重要になるデジタルの仕組みについて説明が書かれています

アナログとデジタルの違い、文字や絵はどのように表現されているかが紹介されています

三章 パケットの一生
パケットが作成されてから相手に届くまでの仕組の説明が書かれています

パケットがどのような手順を通って相手まで届くのかがパケットが旅をするという形で紹介されています
(受け取り側の携帯が、なぜだが暴力的なところがきになりますが・・・汗)

四章 TCP/IPに極意アリ
パケットをネットワークがどのようにして運ぶのかという説明が書かれています

ネットワークを送る仕組みを郵便局に例えて紹介しています
(改めて読むとすごい仕組みだということを思い出させてくれます(笑))

五章 僕らはみんな活きている
ネットワークに接続されている様々な機器の説明が書かれています

NIC、LANケーブル、ハブ、モデム、ルータなどの説明がされています
(辞書で読むと寝てしまいますがきたみさんの本だと寝ることなく読むことができるので不思議です(笑))

等があります

読んでみての感想としては、パケットの仕組みを知らない人に例えで紹介する方法を取っている為、仕組みを知っている人が読むと多少読みにくさを感じますが、パケットのことが辞書を読んでもいまひとつ理解できない方が全体的なイメージを理解するには丁度いい作りになっています

パケットのことは知りたいけと難しい本を読みたくない方にお勧めです

主な使用法として
 ・パケットの仕組みのイメージ化       

以下から購入もできますので、興味のある方はどうぞ

ネットワークの全体的な用語を知りたい方はこちら

きたみさんのサイトはこちら
R's factory 〜そんなこんなの日々〜

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
きたみ りゅうじさんの本を全て持っている筆者にクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

5
今回の紹介は、皆さんへのご報告 ついに一つの夢を実行しました!!
号外「独自ドメインを取得しました!!」です

サイトを見てくれて頂いてる皆さん!いつも有難うございます!
ついに何ヶ月もまえから悩んでいた独自ドメインの取得に踏み切りました!!

現在のヒット数、Googleランキング、いままでやってきたとが一度0になるような気がして相当悩みなしたが、もう一つ上の階段を上げる為にチャレンジすることにしました。

新ドメインは

www.winfate.com

です

ウィンドウズ+運命を掛け合わしたドメイン名にしました。筆者の記事でソフトとの皆さんの運命的な出会ができればよいという願いをこめてつけてみました。
(ドメイン名が一番悩みましたが・・・・・・・・汗)

変更したばかりなので、相互リンクを貼っていただいている方への連絡や設定の切替はすべて済んでいませんが、これからも今までに負けないサイトを目指して頑張りますのでこれからもよろしくお願いします

このブログを始めてから丁度10ヶ月目に当たるこの日に変更できたことを嬉しく思います

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
筆者のランキングのサクセスストーリに!ご協力を(笑)!

こちらです→banner_01

ではまた

1

今回、更なるサイトの向上を目指しCSSやHTMLの基本的な作りを全てカスタマイズしたのですが、指定のURL/コメント/トラックバックができなくなっていました!

しかも現在はサーバが重たく修正したくてもできなくなっています。 修正できるようになったらとりあえずカスタマイズをする前の状態に戻しますのでしばらくお待ちください!!

ご迷惑をかけて申し訳ございません

これからもよろしくお願いします

追記
復旧が終了しました!

あと「Mozilla Firefox」で逆アクセスランキング「ACR WEB」が崩れていることを確認しました。、今週中には直したいと思います。修正方法をご存知の方はぜひコメントをお願いします

5
今日の紹介は、200記事達成の報告です!!
(私事ですが・・・・・・・・・・・汗)

読者の皆さん有難うございます!

久しぶりの号外なのですが、実は当サイトの記事が200記事を達成しました!!
(ソフト記事を期待してきた方スミナセン・・汗)

始めた頃は、200記事なんてなかなかないと思っていたのですが、到達してみるとあっという間だった気がします!

これもいつも見に来てくれる読者のお陰だと思っています!

最近のサイトのヒット数は伸び病んでいますが、いつも見に来てくれる人の為に全力で頑張りますので、これからもよろしくお願いします(笑)

これから目標
・一日3000HIT
・オリジナルデザインのサイト構築
・独自ドメインのサイト構築

今年中までにはこの中の1つでもかなえたいと思います

独自ドメインの取得してみた人のメリットとデメリット
コメントいただけるとありがたいです

では最後に200記事お祝いクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

5
今日の紹介 号外 より良いBlogを目指して!! 
設定を変更のご報告! 

皆さんは、ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
筆者は今日もせっせと働いています!!!(涙)
(久しぶりの号外記事ですが、ソフト情報を期待して
来てくれた方!!スミナセン・・・汗)

今日は、設定を変えたことを読者の皆さんに報告です!!
なにを変えたかというと

コメント受信時の状態
 「下書きにしておく」
トラックバック受信時の状態
 「下書きにしておく」

の2つです

最近、コメントとトラックバックのスパムが多くなって
消すだけでは追いつかなくなりました!
(とくにPrimoPDFの記事のことがヒドイ・・・・汗)

無数にあるサイトからこのサイトを見つけ出し貴重な時間
を使って見に来てくれる皆さんに少しでも快適に見てもらい
たいので、決断しました!!

明らかにスパムやヒット稼ぎだと思われるものは、申し分け
ないのですが削除させていただきたいと思います!!

ただ筆者としては情報交換の場所として大切にしたいので
スパムやヒット稼ぎでないものであれば記事と関係なくても
掲載はしていきたいと思います!!

特に
サイトへの要望・苦情・感想、ソフトの情報、IT情報は
お待ちしております
(苦情は少ないにこしたことはないですが・・・・・汗)

よりよいサービスの提供の為、これからも頑張りますので
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m!!

追伸

休みを取れない筆者にクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

5
今日は、ソフトからはなれて
改訂版 図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説 100
の紹介です
(ソフト情報を期待してきてくれた人すみません!!)

少し前に筆者が尊敬している
きたみ りゅうじさん
の記事を書いたのですが、
今回は、そのきたみさんが、IT関係の新しい本を出版
されましたので紹介したいと思います!!

そのタイトルは
「改訂版 図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説 100」

ネットワーク系の重要単語が絵を交えて紹介されている為
説明で理解出来なくても絵で理解することができます
(説明もすごく丁寧に書かれてり辞書よりわかりやすいです!(笑))

内容は初版とほぼ同じなのですが、新しい用語の追加や解説
の見直しが行われています

筆者が気になった新しい用語として
RSS
blog
コンピュータウィルス
等があります
(説明もしっかり書こうと思ったのですが絵がないと
伝わらないので、やめときます・・・・・涙)

ネットワークの単語を覚えたいとチャレンジしたが
飽きてしまう方はぜひ読んでみてください!

主な使用法として
 ・筆者と同じく難しい字を読むと眠くなるが
  覚えないといけない人への処方箋
  
  筆者がお勧めする人は
  現段階で言葉は知っているが仕組みがなんとなく理解
  できていない方にお勧めです

  筆者の場合は、最初にこの本を読んでから
  基本的なことを理解してネットワークの本や
  辞書を読んだら圧倒的に理解力があがりました(笑)
  (筆者は初版で大変助けられました!今ではバッチリ
  です・・・・・多分・・・・・・汗)
    
以下から購入もできますので、興味のある方はどうぞ



筆者はこちも買ってしまいました!
ITとは関係ないのですが興味のある方はどうぞ!
黒い税理士とのやり取りが楽しいです!




きたみさんのサイトはこちら
(もとろん非番品です!(笑))
R's factory 〜そんなこんなの日々〜

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
きたみさんに辞書を出してもらいたいと願う筆者に
ぜひクリックを(もちろん全て絵入りで(笑))

こちらです→banner_01

ではまた

5
今日の紹介は私事なのですが
(ソフト情報を期待してきてくれた方、スミマセン)

Yahoo!Japanの
今週のオススメ - 情報の海で迷わないために!
ネットの達人特集

に紹介されました!
(3日前ですが・・・・・・・・・・汗)

紹介の内容を読んで見ると

 ネット上には無償で提供されているソフトが豊富に
 存在します。
 そこで、SEオススメのフリーソフトをこちらでチェック!
 タダなのが信じられないくらいの高性能なものから、かゆい
 ところに手が届くニッチなものまで、お得なソフトを駆使して歩む
 快適ネットライフの道!
 (筆者の紹介より、明らかに引きつけられる紹介文です・・・汗)

と書いてあります

筆者のblogが「ネットの達人特集」に選ばれるとは
本当にビックリしました!

寝不足になりながら書いてきたblogがこういう形で評価
されるのは本当に嬉しいことです!

これも、いつも筆者のblogに訪問してくれる
皆様のおかげだと思っています!本当に有難うございます

そして選んでいただいたYahooサーファの方、本当に有難う
ございます!

Yahooに掲載されることがどれでけ大事なことか改めて
痛感しました!
(平日にもかかわらず掲載された日には9000人もの訪問者が
ありました)

これからも質が落ちたといわれないようにがんばっていきたいと
思います!
(もし、こういうことを書いてくれると助かる等の要望が
あれば、いつでも気軽にコメントを入れてください!
できる限り対応していきたいと思います!!

筆者のサイト以外にも優れたサイトが掲載されていますので
興味のある方はどうぞ!
(明らかに筆者のサイトよりすばらしいです!・・(汗))
Yahoo! JAPAN - 今週のオススメ 2006年1月23日号

時間が立つと掲載されなくなる可能性が高いので
記念の画像もおいておきます

ネットの達人特集
←クリックすると大きくなります






このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
筆者の感激にぜひお祝いクリックを(笑)

こちらです→banner_01


ではまた


5
いつもこのサイトを見てくれる
読者の皆様

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします!
(今日はこれだけですスミマセン・・・・・汗)

皆さんにとって良い年でありますように!!
(今年はどんなソフトに出会えるでしょうか・・笑)

きてくれたついでに筆者にお年玉クリックを(笑)
こちらです→banner_01


ではまた

5
今日の紹介は、年末総決算
まとめの日記です!!
(ソフト情報を期待してきてくれた方すみません)

今年一年、筆者のサイトに多数訪問
していただき有難うございます
(9月に始めたので一年ではないですが・・汗)

今年の記録としてまとめを書きたいと思います

現在までの訪問者数(忍者Tool調べ)
 75,101

これについてはかぶっている訪問者
もいるので正確な数ではないでしょうが
本当に嬉しいです!

ブログを始めなければこれだけの人と
触れ合うこともなかったと思います!

検索ワードトップ3(忍者Tool調べ)
1 フリーソフト(22.5% 3,702)
2 繝輔Μ繝シ繧ス繝輔ヨ(7% 1,161)
3 ソフト(1.9% 323)
4 PrimoPDF(1.3% 225)

フリーソフトが1番でよかったです(笑)
2番は化けていて読めないので4番まで掲載
したのですが唯一ソフトで「PrimoPDF」が
入っています!

ブラウザトップ3(忍者Tool調べ)
1 Internet Explorer 6.0(76.9% 56,415)
2 Mozilla 1.7.12(8.2% 6,031)
3 Mozilla 1.8(4.1% 3,051)
4 Opera 8.5(2.6% 1,923)

やはりIEは強しです!
でも9割を取っていたときから考えると
かなり苦戦している感じがします
来年になったら6割ぐらいまで下がっている
かもしれません!
(2,3番の種類がかぶっている為、4番まで掲載)

筆者重大事件
1 ブログを始めたこと
2 Yahooお勧めサイトに掲載
3 ブログ大賞の内容賞の3位

この三つが特に印象に残っています
特にブログを始めれたことは本当に
良かったと思っています!
(ブログを始めるは事件でないきが
しますが・・・・・・・・・汗)

見る側から見られる側になると本当に
世界が変わりインターネット自体の重要
性をさらに感じることができました

来年はこの記事に負けないような内容に
できるようがんばりたいと思います

今年も本当にあとわずかですが、読者の
皆さんが良いお年を迎えれるように祈って
います

最後に筆者にぜひクリックを(笑)
こちらです→banner_01

では良いお年を

5
今日は、ブログをはじめて4ヶ月目突入!
いつも見てくださる皆様に感謝の記事です(笑)

見てくれる皆様、コメントを入れてくれる
皆様、TBをくれる皆様

本当に有難うございます!!!

ついに、このblogサイトも始めてから4ヶ月目に突入
しました!

ということは、丸々三ヶ月blogの記事を書いたことに
なります!

何事も三日、三ヶ月、三年と考えているので
すごく充実感があります!

最初のうちは、続けられるかどうかが不安だったのですが
皆様のおかげで、この三ヶ月間ストレス無しに更新すること
ができました!
(寝不足ではありますが・・・・・・・・・・・汗)

これからも少しでも皆様のお役に立てるようにがんばります
ので、よろしくお願いします!

3ヶ月目突入のときにも書いたのですが、筆者に聞きたいこと
このサイトへの要望、伝えたい情報等がございましたら
気楽にコメントをいただけると助かります。
時間が許す限り対応していきたいと思います!

あと私事ですが
ブロガーが選ぶブログ大賞
の内容賞で三位に選ばれました!!

あくまでも一位を表彰しているのでデカデカとは
載っていませんが、PDFのファイルとして掲載されて
います!!

すごく嬉しいです!!

このBlogに投票してくださった方、有難うございます
これからも精進したいと思います
(19日はYahooのお勧めサイトに選ばれたりなんか
色々なことがおこります!これからは筆者のラッキーNo
として使用したいと思います!!(笑))


筆者への祝砲クリックもぜひお願いしますm(_ _)m(笑)

banner_01


ではまた!!

5
今日の紹介は、ソフト情報を休憩して
ブロガーが選ぶブログ大賞
の紹介です
(ソフト情報を期待してきてくれた方すみません)

実は「SEが薦める役に立つ フリーソフト & ソフト」の
成長の為に「ブロガーが選ぶブログ大賞」に参加して
いました!
(実は今日まで参加したことを忘れていました・・汗)

大賞を決める投票方法がTBによる投票になっていましたので
今回は、筆者が「ブロガーが選ぶブログ大賞」から選んだ
ブログを紹介します!(この記事をTBをします)

------------------------------------------------------
ブログ大賞
【エントリーNO.63】世にも微妙なグルメガイド

笑わしてもらいました!実際現場に行って記事にしている為
ここでしか見れない情報になっています

ホント世の中には変わった店があるもんですね!

デザイン賞(デザインがいい)
【エントリーNO.44】Hysteric Sugar

筆者もいつかはオリジナルデザインのサイトを持ちたい
物です!

ユニーク賞(拾ってくるネタがおもしろい、記事がおもしろい)
【エントリーNO.36】GARAKUTA ICHI

様々な面白い情報が掲載されています。
記事のとらえ方も筆者の好みです!

内容賞(記事の内容が充実している、ためになる)
【エントリーNO.10】304 Not Modified

独自の視点で記事が書かれており、かなり読み応えが
あります

記事賞(今年の一押し記事の中で面白かった記事)
記事
グーグルマップス衛星写真で名所?めぐり
【エントリーNO.36】GARAKUTA ICHI

こんなに綺麗に見れるなんてビックリしました!
筆者も名所を探そうとしたのですが、うまくさがせま
せんでした
------------------------------------------------------

いずれも優秀なサイトばかりで、さすがに選定作業に膨大
な時間がかかりましたが、色々なサイトにめぐり会えたので
参加してよかったと思います(笑)
(参加サイト170トップページの記事と今年の一押し記事
 3×170を確認しました!ということは680記事!!
ブログ人生で一番記事を読んだ日になりました(疲))

参加したブログしか投票はできませんが、観覧はできますので
興味のある方は、以下のサイトへ


ブロガーが選ぶブログ大賞



このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ランキングも気にしてますぜひ愛の手を(笑)

banner_01


では、また

今日の紹介は、ソフト情報を休憩して
筆者のタイプをこのblogを見てくれている
方に紹介したいと思います!
(ソフト情報を期待してきてくれた方
すみなせん)

どのようにタイプを紹介するかというと
テレビ朝日の
2005年度版 テスト・ザ・ネイション
の挑戦結果を公表します!

たぶんblogを書いている人は結構挑戦
しているんではないかとます!
(筆者だけだと寂しいですが・・・汗)

まず現在の適正を調べたら
エンジニアの適正はなんと!!
88パーセントでした!
(少し自慢です!!)

そして問題へ突入!!
人の顔を覚えるのは本当に駄目でしたが
それでも根性を出しいまだかつてない
ぐらいに真面目に!!
(最後の方は頭が痛くなりました!!)

そして出た結果は
IQ 
 95

 中途半端です少し落ち込みました
 でも堀江さんが98だったので、
 よしとしましょう(笑)

脳のタイプ
 右・右タイプ
 感覚的に情報をとらえ
 感覚的に表現します

 勘が鋭く、直感的に物事を
 捉えることができます。ま
 た想像力に富み、感受性豊
 かな表現力を備えています
 
 SEとしては良いような気がしまが
 勘と書いてあるところは気になり
 ます!
 もちろん勘でシステムは作ってない
 ですよ・・・・・多分・・・・(汗)

適正
 あなたは人志タイプです。

 人と接することがすきで、特に人と関わり
 の中で自分の能力を発揮していくことを得
 意とします。従って、あなたに向いている
 職業は・・・・

 ミュージシャン
 映画監督
 プロデューサ
 デザイナー
 お笑い芸人
 介護士
 保育士
 カウンセラー
 スタイリスト
 
 エンジニアが入っていません!!
 そういえば昔、吉本に行きなさいと言われた
 ことがあったような・・・転職・・・・汗

となりました!

結局、凡人ということですね!

少しは読んでいる方と距離が近くなればと書いてみました
これで筆者がどのような人間か創造していただけると
幸いです(笑)

関連サイトはこちら、興味のある方はどうぞ


2005年度版 テスト・ザ・ネイション


このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
凡人の筆者に、ぜひクリックを!!
banner_01


あと、皆さんがどうなったかコメントして
いただけると嬉しいです!


ではまた

5
今日は、ブログをはじめて3ヶ月目突入!
いつも見てくださる皆様に感謝の記事です(笑)

ついに、このblogサイトも始めてから3ヶ月目に突入
しました!

見てくれる皆様、コメントを入れてくれる
皆様、TBをくれる皆様

本当に有難うございます!

現在までを振り返ってみると
(振り返るのは早いか・・・・・・・・汗)
9月19日に始めた当初は、訪問者の人数も二人三人
で、コメントも入らず、筆者の記事などは誰も読まない
だろうと思っていました。
それでもコツコツと書き続けていると、50人ぐらいが
訪問してくれるようになり、コメントも入るようになりました!
(今での最初の喜びは忘れることができません!!)
そして、ちょうど始めてから1ヶ月目にYahooお勧めサイトに
紹介されました(取上げられたときの筆者の記事)
本当にYahooの影響力は強く一番多い時には、一日8,500人の
方が訪問してくれました!

この頃は、本当にいろんなことがあり
筆者のサイトを紹介してくれる人
ライバルといってくれる人
筆者のことをほめてくれる人
筆者の知らない情報を教えてくれる人
筆者がblogを立ち上げる前から見てたサイトからのリンク
等、眠れなくなることが次々と起こりました!

そして現在は、400〜600ぐらいの方が一日に訪問してくれて
います!
Yahooお勧めサイトに表示された頃から考えるとすごく減った
気がしますが、始めたときを考えると何百倍のの方が見てくれ
ていることになります!本当に感動です!

これからも少しでも皆様のお役に立てるようにがんばります
ので、よろしくお願いします!
(筆者もこのサイトの記事を書くことでさらに知識がつき
助かっています!)

あと、筆者に聞きたいこと、このサイトへの要望、伝えたい
情報等がございましたら、気楽にコメントをいただけると
助かります。
時間が許す限り対応していきたいと思います!

あと関係はないのですが3ヶ月祝いのクリックもぜひ(笑)
banner_01


ではまた!!

5
今日は、ソフトからはなれて
きたみ りゅうじさん!連載スタート!の紹介です
(ソフト情報を期待してきてくれた人すみません!!)

少し前に筆者が尊敬している
きたみ りゅうじさん
の記事を書いたのですが、
今回は、そのきたみさんが、Web上で新連載を
スタートされましたので紹介いたします。

内容は
Dr.きたみりゅうじさんが“IT業界の勘違い”
を経験談を元にクリニックするという内容
です

最初のお題は
「仕様変更が多い顧客ってやっぱりSEに嫌われる?」
です

誰にもわかりやすく漫画で描いてあるので
興味のある方は下記のサイトにどうぞ!!
仕様変更が多い顧客ってやっぱりSEに嫌われる?/Tech総研

きたみさんのサイトはこちら
R's factory 〜そんなこんなの日々〜

あと、きたみさんのサイトに
--------------------------------------------------
新連載といっても、短期集中連載なので、三回やったら
そこでおしまい。ただ人気があるようなら続けさせても
らえるようなので、「おもしろかったよ」という場合に
はそれなりに評価してもらえると幸いです。
--------------------------------------------------
と描いてありますのですぐに終わるかもしれませんが
筆者は続くと信じています(笑)
(もしかしたら漫画の下にある「あなたは何点つける」
が影響しているかも知れませんので面白いと思った方は
ぜひ得点を!!)

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
banner_01

ではまた

3
今日の紹介は、ブログの値段を鑑定してくれる
サイトの紹介です。

今回は、ソフトネタから一度はなれ、ブログの値段鑑定
サイトの記事を書こうと思います。
(ソフトネタを期待して来てくれた人すみません)

そもそもこの記事を書こうと思うまで
の経由を説明すると

数日前にblogサイトの
ザイーガでこの値段鑑定のサイトの記事を見つけました!
この段階では、まだ書きたいとは思いませんでした。

次に、同じSEとして尊敬しているblogサイトのぬるいSEの生態でも
値段鑑定のサイトの記事を発見しました。
$658,253.64」と値段も書いてあり
さすがすごい!人気サイトだけのことは
あると思ったのですが、ここでもまだ書きたいとは思いませんでした

次に、blog立ち上げ初期のごろから、ライバル
のblogサイト無料ソフトレビューでも
値段鑑定のサイトの記事を発見しました。
$564.54」と値段が書いてあり

さすがわがライバルと思いながら涙が・・・・

何故、涙かと言うと
実は、私のサイトはザイーガで知った時
に調べたのですが

なんと

$00.00

筆者のサイトぐらいの規模のサイトでは値段が
でないのだと思っていたのですが
無料ソフトレビューのサイトと筆者の
サイトは、同じぐらいの規模であるにも関わらず
値段が付いていたので、筆者の勘違いである事が
はっきりしました!

そこで
この悲しい思いをライバルとできるだけ多くの人に
伝えたくて今回の記事を書くことにしました。

少し、切ない思い出になりましたが
これをバネにこれからもがんばりますので
よろしくお願いします!
(見捨てないでくださいね!)


以下のサイトで鑑定できますので、興味のある方はどうぞ

Business Opportunities Weblog(英語)

英語サイトではありますが、使い方はすぐ分かると思います。
ぜひ、皆さんの値段をコメントで教えてください

特に「$00.00」の方お待ちしております。

<追記>
努力のかいがあり、何とか値段が寝るようになりました
2005/11/21現在「$32,743.32.

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
可愛そうな筆者にぜひクリックを(笑)
banner_01



ではまた

5
今日(投稿が間に合わなかったので一日前です)
blogのヒット数を確認すると

なんと3500!!

最初見た時には、自分の目を疑いました
現在、このblogの平均ヒット数は約50程度

それが3500何が起こったのかわからず逆に
オロオロしてしまいました。

原因を確認してみるとなんと
(バグであってはいけませんので(笑))

Yahoo!新着オススメサイト集に紹介されました!!

しかも以下のコメント付き
「上手に使いこなしたいフリーソフト。ためになるアドバイスがいっぱい。」

本当に感動しました。ためになるアドバイスがいっぱいだなんて
なんだか恥ずかしい気がします。

このblogを始めて1ヶ月目にこのような名誉ある
サイトに選ばれたのも、初めてから今まで著者の分かり
にくい記事についあっていただいてる皆様のおかげ
だと思います。本当に有難うございます

Yahoo!サーファーの方も有難うございます。
今回のことでYAHOOのサイトに掲載されることが
どれだけ大事なことか分かった気がします
(今回のことがあるまでYahoo!サーファーのこと
 詳しくは知りませんでした・・すみません・・(汗)

あと余り関係はないとは思いますが、
余り売れないラーメン屋で新聞を読んでいると
急に行列ができて、なんでかなと悩んでいると
グルメ本に掲載されていた亭主の気持ちも少し分
かった気がします!!(笑)

冗談はさておき
これからも、がんばりますのでよろしくお願いします。

紹介されたサイトはこちらです
Yahoo! JAPAN - 新着情報

*紹介されたサイトはここなのですが、日がたつと新着でなくなり
消えるとおもいますので、「JAPAN - 新着情報」のサイト紹介と
しておきます。

では

今回の紹介は、使用中に気づいた
PrimoPDF 2.0の不具合」です

PrimoPDF
の記事を前に掲載させて頂いたのですが、どうも現在最新版v2.0
には、かなり不具合があるようです。

・ダイアログが開かないときがある
・横位置に置いた用紙への出力が縦位置になる
・v2.0を削除後、v1.0.0.1がインストールできない
 
など問題があります
(他のサイトを見る限りほかにもあるようです)

PrimoPDF v1.0.0.1は、問題はないと思うのですが、
現在のv2.0少し待ったほうが良いようです。

著者自身を記事を書く直前ぐらいまでv1.0.0.1を使用していた
のでなかなか気づけませんでした。申し訳ございません
(色々な機能がついてワクワクしていたのですが残念です)

v2.0を削除後、v1.0.0.1がインストールできない不具合についての
対処方法は以下の通りです

ファイル名を指定して実行より「regedit」を実行

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AFPL Ghostscript\8.50\
以下のレジストリを削除(8.50のところから削除です)

v1.0.0.1をインストールします。

窓の杜はまだ、v1.0.0.1がダウンロードできますので必要な
方はこちらから(2005/10現在)

PrimoPDF

では

5
今回の紹介は、SEをしていて泣きそうなったとき笑いたいとき、似たような環境の人もいるんだなとがんばりたいときそんな時に役に立つのが
きたみ りゅうじ」さんです
(もちろんフリーソフトではありません)

みなさんは「SE」と聞くとどのような人物だと思いますか?頭が良い、自由がある、高給取りなど色々あるとは思いますが、そんな妄想を一気に吹き飛ばしてくれるのが私がすごく尊敬している
「きたみ りゅうじ」さんです

現在は、イラストレーター兼ライターとして活躍されているのですが 「SEのフシギな生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条 」
「SEのフシギな職場―ダメ上司とダメ部下の陥りがちな罠28ヶ条 」
「パソコンマナーの掟 今さら人には聞けない「べからず!」集 」
など、SEに関する地獄が、面白おかしく書かれています
(人の話として聞くと笑えるのですが、自分のことは笑えない・・)

当サイトも「SEが薦める」と、書いているのでどんな生物かを理解していただくににはどのようは方法が良いの考えて今回は書いてみました

今後は筆者がどうしても書きたくなったことを「号外」として投稿しますのでよろしくお願いします

主な使用法として

  • SEを本当の意味で理解する
     実際は、もっと悲惨とおもっておいてよいです。もちろん楽しいこともいっぱいありますが・・
  • 笑いと悲しみを同時に体感する
    基本的にはすごく楽しい情報を沢山提供してくれます。ただし、なぜか涙が・・

以下のサイトからダウンロードではなく参照できますので興味のある方はどうぞ
R's factorysince

あと現在の最新刊は「新卒はツラいよ!」です。新卒者はもちろんSEを本気でがんばってる人には涙なくして見れない本です


心情的な物は、これが一番分かりやすいと思います。

このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
連休で疲れを癒す筆者にぜひさらなる癒しクリックを(笑)

こちらです→banner_01

ではまた

↑このページのトップヘ