今回の紹介は、アイドル時間を利用して自動で最適化!
フリーソフト Smart Defragです
![]() |
みなさんは、デフラグ最近おこなっていますか?フォーマットがNTFSになりあまり断片化もおこらなくなってきたのと、ハードディスク自体が大容量になり最適化に時間がかかる為、あまりおこなわなくなったのではないのでしょうか?筆者もその一人なんですが、ふとあるソフトが筆者の目にとまりました!そんなわけで今回は、筆者のようなズボラナ人でも空いてる時間を利用してデフラグしてくれる
フリーソフト「Smart Defrag」の紹介です
自動デフラグ機能
システムのアイドル時間を利用してこまめにデフラグをおこなってくれます
システムがアイドル状態になっているときに、最適化をしてくれ、使用し始めると一時最適化を中止してくれる為、資料を読んでいる時間や席をはずしたときに自動でパソコンを綺麗にしてくれます
今すぐデフラグ機能
自動だけではなく手動でもデフラグをおこなうことができます
Windowsについているデフラグより速いのでこちらを使うことをお勧めです
スケジュールデフラグ機能
スケジュールを設定しデフラグをおこなうことができます
この機能もあるとうれしい機能ですね
等がありますオプションも充実しておりデフラグにはもったいないくらいの機能に仕上がっています
(初回の設定では「Windows初動時に自動的に起動」がOffになっているのでOnにすることをお勧めします)
デフラグはしたいけど、どうしても忘れてしまうそんなあんたにお勧めのフリーソフトです
主な使用法として
- 簡単楽チン最適化!
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
IObit.Com(英語)
サイトは英語ですが、ソフト自体は日本語に対応しているので安心です(笑)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
コメント
コメント一覧 (2)
いきなり質問で申し訳ないのですが、
デフラグはこまめにやると負担がかかるからあまりやらない方が良いと聞いた事があるのですが、今回のはパソコンに対する負担は大きいのでしょうか?
回答が遅くなってスミマセン・・・・汗
難しい質問ではありますが、負荷が大きいか小さいかといえば、大きいと思います。
昔から最適化は読み書きを繰り返すのでハードディスク的あまりよくないといわれますしね!
ハードディスクの負荷が気になるのであれば
「Smart Defrag」を常に起動するのではなく最適化をおこないたい時に起動し、まとまった時間が取れるのであれば、今すぐでフラグで最適化をおこない、まとまった時間が取れないのであれば、自動でフラグでおこなう方法をお勧めします!
個人的、意見ですが参考になれば幸いです!
(NTFSは最適化は必要ないというのも良く聞きますが、筆者としては気持ち悪いので最低でも年に1回ぐらいはおこないます)