フリーソフト「Internet Explorer 7」 インストール編です
ついにマイクロソフトが、IE7日本語版の正式リリースをしました!!早速レビューを書こうと思うのですが、今回は初の試みとして記事を何回かに分けて書いてみたいと思います!!
(いつも見てくれている方は、タイトルのインストール編で気づいたかもしれませんが・・・汗)
ダウンロードの開始
以下のサイトからファイルをダウンロードします
Microsoft Internet Explorer 7 ダウンロード
OSの状態によってダウンロードが分けられていますので、自分の環境にあったものをダウンロードします
(筆者の場合は「Windows XP Service Pack 2 (SP2) 用の Internet Explorer 7」をダウンロードしました(笑))
![]() |
(わくわくしながら待ちます(笑))
インストールの実行
ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックします
![]() |
(筆者はこの段階で感動です!!)
「次へ(N)」をクリックするとWindownの正規ユーザ確認が表示されます
![]() |
(筆者は正規ユーザなので次に進みます)
「次へ(N)」をクリックすると「最新の更新を取得」処理が表示されます
![]() |
(うーんなかなかインストールが始まりません・・汗)
「次へ(N)」をクリックするとインストールが始まります
![]() |
(環境にもよるとは思うのですが意外と長いです!!時間があるときにおこないましょう(汗))
これでインストールは終了です!!再起動をおこないます
(IE7のインストールは、非常にじらされます)
これでIEを使えるぞーと、ドキドキしながらIEを起動すると設定画面が表示されます
![]() |
- 既定の検索プロバイダを選択
IE7から検索バーがついているのですが、そのツーバーで使用する検索エンジンを設定することができます
(なぜか規定値がGoogleです!Live Searchが規定値でGoogleを選択できるようにしておかないのかが不思議です・・・自社製品ですよLive Search・汗)
こちらから簡単に追加することができます
検索プロバイダを Internet Explorer 7 に追加する - フィッシング詐欺検出機能を設定
フィッシング詐欺サイトを検出機能の使用の選択ができます
(初期設定では使用しないになっているので私はつけました!多少ブラウザーがおもたくなるのが弱点ですが、安全にはかえられません) - Microsoft ClearTypeの設定
文字を見やすくするMicrosoft ClearTypeを規定値として設定します
(Microsoft ClearTypeとはディスプレイ上でTrueTypeフォントを滑らかに表示可能にする技術なのです。これからのマイクロソフトの一押しのフォントです) - 地域の設定
選択された地域のIEとして使用することができます - 向上プログラムの設定
Internet Explorer の品質、信頼性、パフォーマンスを向上させるためのカスタマエクスペリエンス向上プログラムにへの協力をするかしないかを選択できます
(このてのプログラムに参加するのは好き嫌いがると思いますのでおこのみどうぞ(笑))
いや本当につかれたそして長かったと思い「設定を保存する」をクリックするとまた選択画面が現れます・・・・汗
![]() |
選択としては
- 新しいInternet Explorer 7についてツアーを開始する
マイクロソフトお得意の画像を使ったツアーガイドを見ることができます
(早く使いたい気持ちをおさえ新機能を学習しましょう(笑)) - アドインで操作環境を改善する
アドインをWebサイトから追加することにより環境改善することができます
(1つ残念なことが現段階では英語です・・汗) - ホームページに移動する
IE7を使うことができます
(やっとIE7を使用することができます!!つかれた・・汗)
![]() |
今回はここまで!つぎは基本操作編で書きたいと思いますので乞うご期待
(1つのソフトをじっくり書く方法を今回始めてやりますので読みにくかったらスミマセン・・汗)
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
Microsoft Internet Explorer 7 ダウンロード
こちらが続編です
フリーソフト「Internet Explorer 7」 基本操作編(前編)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
コメント
コメント一覧 (9)
家族用のPCも親が管理しているので7を使うのは社会人になってからかも(汗
その間に8が出ているかもしれませんがw
今回はタブとRSSが追加されたのが大きいようですね。
お久しぶりです。Takanariです。
私もIE7をインストールしてみたのですが、IE6と違って良い部分が多いですね。
ただ、今まで使っていたタブブラウザ(Lunascape)の方がやっぱり便利だったりします。。
Lunascape3.6.5でもIE7で問題なく使えますが、正式にサポートする「Lunascape4」の登場が待ち遠しいです。
訪問しますね〜
インストール時間が長いと、失敗しかたドキドキしますので。
ありがとうございます。
おひさしぶりです
コメントありがとうございます
資格取得がんばっていらっしゃいますね!blogで確認済みです(笑)
タブブラウザ(Lunascape)も良いですよね!IEを使っていると後発の為、目新しい機能はない気がします!!
ではまた
コメントありがとうございます
IE7は使用できるOSが少ないところが一番の弱点ですね(涙)
TBブラウザはIE以外もありますので自分に合うものを選んでくださいね!!
私の端末でも若干IE7は重い気がします
(ソフトの入れすぎかな・・・汗)
コメントありがとうございます
新しい書き方に共感してくれる方がいてくれてよかったです
こちらこそうれしいコメントありがとうございます(笑)
IE7が出たことを教えていただきわたしも早速インストールしました。
使い始めてまだ2時間程度で、再起動直後の状態なので「少し軽くなったかな?」という印象がしています。
・・・といういい印象ばかりというわけでもなく、MSNツールバーの頃から変わらず、タブブラウジングをしていると「パスン!」とIEがウィンドウごとなくなってしまう(強制終了)のは変りません。「この2時間でなんど落ちたことか・・・」なのでタブブラウジングをするときは、爆弾を抱えている気分になります。(他ツールバーとの競合?なのかもしれませんが)
RSSも他のソフトとyahooでどうにか使いこなしています。
コメントありがとうございます
MSNツールバーでのタブブラウジングしていると強制終了というのは私も何度か経験があります。ただIE7ではまだ落ちていませんので、ある程度環境に依存するのかもしれませんね(笑)
(まだあまり使っていないのでいずれおきるかもしれませんが・・・汗)