フリーソフト 「CCleaner」です
パソコンで作業をしていると見えないところに色々なゴミ(ファイル)が溜まります!
最近は、ハードディスクも大容量で安価な物になっておりそのままにしておいても問題はないのですが、いらないファイルに容量をとられ
てしまうのはあまり嬉しいことではありません!
(40Mのハードディスクを数十万出して買ったことがある筆者は空き容量を大切に使う癖が抜けません・・・笑)
そんな時に役に立つのが フリーソフト 「CCleaner」です
ハードディスクに潜む不要ファイルを一括削除してくれます!
主な機能としてクリーナー機能
インターネット、ウィンドウズ、システム、アプリケーション関係ののゴミを一気に探しだし削除します!
さらに、拡張機能を使用することにより、ウィンドウズのサイズやIISログファイルなどちょっと変わったファイルも削除することができます
(筆者の場合は最大の時で400MB掃除されてしまいました!・・大事にしていますよ空き容量・・・・今でも・・・・・汗)
問題点解決機能
見つけられない共通DLLや無効な拡張子などレジストリの中に残ったゴミを削除します!
この機能はレジストリを変更しますので、処理前におこなわれるレジストリの保存を必ずおこなってください!
(筆者もこのblogの記事を書くために様々なソフトを入れたり消したりしている為、かなりの数(450以上)の問題点が発見されてしました・・・涙)
アンインストール機能、スタートアップ削除
システムのアンインストールとスタートアップの設定を削除します!
スタートアップの設定は止めておくものではなく削除するものなのであとで戻す可能性がある人は他のソフトを使用した方が良い気がします
等があります本当に強力な掃除機で、あまりの削除量に多少不安になりますが筆者のパソコンは快適に動いています!
現在のバージョンはインストールに日本語が選択でき使いやすくなっていますので、ゴミが嫌いな人はぜひ使用してみたください!!
主な使用法として
- Windowsの強力掃除
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
CCleaner(アルテック)
作者のサイトはこちら
CCleaner - Crap Cleaner free software download(英語)
(少し気になるのは現段階のではBata版と書いてあるので、いずれ有償になりそうな気がします!ぜひ無料のままでお願いします!!)
過去に紹介したフリーソフトと組み合わせて使うと便利です!
フリーソフト すっきり!! デフラグ
(綺麗に掃除した後は最適化をするとより綺麗になります!)
フリーソフト いらない自動起動は止めましょう! スタートアップチェッカー
(スタートアップを止めるのはこちらのフリーソフトがお勧めです!)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ランキング1位からついに下がった筆者に愛のクリックを!!
コメント
コメント一覧 (7)
トラバありがとうございます。
CCleanerは今や無くては成らない
ソフトになってしまいました。
現在β版を使っていますが、
有償になる可能性も十分にありますね(^_^;)
でも無償のままでいてほしいものですね。
記事読ませて頂きました。
勉強になりました。またちょくちょくお邪魔させていただきます。
ちなみに私もフリーソフトのブログをやっています。よかったら遊びに来てください。
また、来ます。
日経pc8月号の特別付録で知り検索で知ることが出来ました。
すっきりデフラグを後にすると快適になるのは初めて知りました。
フリーソフトのリンクが充実しているので調べ物をするときはいつもここから他のサイトへアクセスしています。
分からないことがあったら参考にしますね。
コメント有難うございます
日経PC????もしかしてこのサイトが掲載されていましたか?そうであれば筆者も知らない新事実です(笑)
実は私もこのサイトは自分のボーダルサイトとして使用しています。しかし最近数が増えすぎて本人でも使いにくくなっています(笑)
使っていて不便な点があったらいつでもコメントくださいね!
ではまた
こちらのサイトにて日々勉強させて頂いております。
PCの事に関し無知な私にとって良い情報源となり感謝しております。
そこで質問なのですが、こちらで紹介されている環境改善ソフトを複数利用させて頂いているのですが、複数利用する事により不具合などは起きないものなのでしょうか?
今現在の使用ソフト
ccleaner:問題点を解決
X-Tune:それぞれの設定を最適化
窓の手:パフォーマンスの向上
Win高速化PC+:必要と思われる各種設定の最適化
以上を行っております。
各ソフトにより個々の設定を行っている状態ですが、互換性上各ソフトにて設定されたものが他ソフトにて上書き状態になると言う点から使用ソフトを一本に絞って使用するべきなのか私の知識では判断がつきませんのでご伝授いただければと思います。
お忙しいかとは思いますが、宜しくお願いいたします。
長文のコメント有難うございます(笑)
上記のソフトは私も一緒に入れて長年使っていますが、特に問題は発生したと事はないので大丈夫だとは思いますが、複数のソフトを使用していると問題が発生したときに原因が特定しにくいので、できるだけ少ないソフトで設定(使用)したほうが良いとは思います
ただ現実問題として一つのソフトでやりたいことが全てできることも少ないので、できつだけ一つのソフトで設定し、たりない部分を補助的に他のソフトで設定するという形で問題はないと思われます
(あひるさんのコメントを見る限りはすみわけをしてうまく使っているように感じます!!)
あとあまり類似したソフト(設定)を使用すると不具合というよりは効果がえられない可能性があるので注意を
製作者ではないので個人的な意見になりますが参考になれば幸いです
ではまた
本なども購入しPCの高速化に努めているのですが、SEの立場である管理者様から直にアドバイスを頂ける事で適切なアドバイスと安心感を得る事ができました。
>(あひるさんのコメントを見る限りはすみわけをしてうまく使っているように感じます!!)
お墨付き(?)も頂いたようなので
>あとあまり類似したソフト(設定)を使用すると不具合というよりは効果がえられない可能性があるので注意を
この点について配慮し今後もPC環境の勉強に努めたいと思います。
今後のご活躍を期待すると共に、情報提供してくださる事に感謝いたします。
ありがとうございました^^