今回の紹介は、有償のPDF変換ソフト
ソフトウェア「いきなりPDF Professional 2」です
PDF変換には、フリーソフトで良い物があるの為
どうしても購入するのをためらっていたのですが
ついに買ってしまいました有料PDF変換ソフト!!
(ver1の頃から悩んでいたのですが・・・・・汗)
使ってみるとやはり便利で様々な機能が付いています
(英語アレルギーな私としては日本語だけで感激!)
便利な機能として
最適なPDFを作成機能
サイズ最小/プレゼンテーション用/回覧用
最高画質/標準/社外秘用/良画質/見開き
と様々な用途にあわした変換が可能です
(回覧用/社外秘については透かしが入ります)
作成設定については、自分でオリジナル設定を
作成することができます
すかし文字の位置、色や圧縮率、パスワード等の
設定ができます
(筆者が特に気に入ったのは、見開きを作成でき
るところです!今度仕事の資料に使いたいと思い
ます)
セキュリティ設定
パスワードを設定
パスワードは回覧用/編集用の二種類のパスワード
をかけることができます
(クロゼPDFはできますね、PrimoPDF2.0からはできたの
ですが不具合が出るため使えませんでした・・・(涙))
許可設定
変更/印刷の許可を設定できます
変更許可については修正制限やコピー&ペースト制限
をかけることができます!
筆者知っている操作では改ざんすることはできません
でした
印刷変更については筆者は初めて見ました!
印刷を不可能にすることによりさらに情報使用を
制限することができます!
(ファイルを置く場所の設定をコピーできなくすれば
完璧です)
ソースネクストのフォームページでは「暗号化」
されていると書いてあります
一括PDF変換
複数のファイルを一括でPDFに変換できます
既存のたまったファイルを一気にPDFにするにはとても
便利です
PDF結合
PDF同士を1つのファイルとして結合することができます
資料作りにとても便利です!
システムは得意分野が違う為、Word、Excel、PowerPointと
色々なシステムで資料を作ることがあります
紙に印刷すればユーザに渡せるのですが、ファイルとしては
種類も違う為、なかなか簡単に渡すことができません!
この機能さえあればその悩みが一発で解消できます!
(もちろん一枚一枚PDFにすれば渡せないことはないですが
どうせ渡すのなら1つのファイルで渡したいのは私だけで
しょうか)
PDFの分割
PDFをページで指定することにより分割することができます
これは、珍しい機能だと思うのですが、1回の操作で2分割
にしかできないのが残念です
もし使用するとすればサイズが大きいときなどだと思うのですが
できれば、10ページごとに分割などの機能があればもっと使用
しやすくなると思います!
Word/Excelから直接PDF作成
WordもしくはExcelの上に直接PDFに作成される為のアイコンが
表示されます
Microsoft Office12には、PDF出力機能がつく予定になっているので
じきにいらなくなるかもしれませんが、過去のバージョンも使用して
いる筆者には必須機能です!
等があります
*プリンターに「いきなりPDF Professional 2」が作成され
ファイルになら物も印刷することによりPDFにできます
(筆者も買うときに一瞬あるのかどうか悩みました!!)
*対応OSはWindows 2000 Professional/XPです
対応OSが結構限られているので要注意
使ってみると、やはり有料の方が操作性や細かい設定ができ
使いやすいです!!
(でも、無料も捨てがたい・・・・・・・・・・・・(悩))
特にセキュリティーの部分については、ビックリするぐらいの
機能があります!値段も安いので興味のある方はぜひ!!
主な使用法として
・他の人への資料提出
・書き換え防止
PDFファイルなので書換えられては困る資料もPDFファイルにし
ておけば安心です
・開発中のレポートの確認
紙に出して確認するほどではない変更のときに役に立ちます
ここまで、読んでくれって気になった人は是非!
ちなみに、筆者が今回購入したのはこちらです(↓)
「いきなりPDF Professional 2」と「いきなりPDF to Data」
がセットになっています!
(「いきなりPDF to Data」のレビューはまた今度!)
PDFがどんなときに助けてくれるかは、こっちに書いてあります!
ソフト今日の紹介 フリーソフト PrimoPDFの記事
メーカサイトはこちら
PDFがどんなときに助けてくれるかは、こっちに書いてあります!
ソースネクスト・ドットコム
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ランキングがどうしても一定以上上がりません
ぜひ皆様のお力を(クリックで力をもらえます(笑))

ではまた
ソフトウェア「いきなりPDF Professional 2」です
PDF変換には、フリーソフトで良い物があるの為
どうしても購入するのをためらっていたのですが
ついに買ってしまいました有料PDF変換ソフト!!
(ver1の頃から悩んでいたのですが・・・・・汗)
使ってみるとやはり便利で様々な機能が付いています
(英語アレルギーな私としては日本語だけで感激!)
便利な機能として
最適なPDFを作成機能
サイズ最小/プレゼンテーション用/回覧用
最高画質/標準/社外秘用/良画質/見開き
と様々な用途にあわした変換が可能です
(回覧用/社外秘については透かしが入ります)
作成設定については、自分でオリジナル設定を
作成することができます
すかし文字の位置、色や圧縮率、パスワード等の
設定ができます
(筆者が特に気に入ったのは、見開きを作成でき
るところです!今度仕事の資料に使いたいと思い
ます)
セキュリティ設定
パスワードを設定
パスワードは回覧用/編集用の二種類のパスワード
をかけることができます
(クロゼPDFはできますね、PrimoPDF2.0からはできたの
ですが不具合が出るため使えませんでした・・・(涙))
許可設定
変更/印刷の許可を設定できます
変更許可については修正制限やコピー&ペースト制限
をかけることができます!
筆者知っている操作では改ざんすることはできません
でした
印刷変更については筆者は初めて見ました!
印刷を不可能にすることによりさらに情報使用を
制限することができます!
(ファイルを置く場所の設定をコピーできなくすれば
完璧です)
ソースネクストのフォームページでは「暗号化」
されていると書いてあります
一括PDF変換
複数のファイルを一括でPDFに変換できます
既存のたまったファイルを一気にPDFにするにはとても
便利です
PDF結合
PDF同士を1つのファイルとして結合することができます
資料作りにとても便利です!
システムは得意分野が違う為、Word、Excel、PowerPointと
色々なシステムで資料を作ることがあります
紙に印刷すればユーザに渡せるのですが、ファイルとしては
種類も違う為、なかなか簡単に渡すことができません!
この機能さえあればその悩みが一発で解消できます!
(もちろん一枚一枚PDFにすれば渡せないことはないですが
どうせ渡すのなら1つのファイルで渡したいのは私だけで
しょうか)
PDFの分割
PDFをページで指定することにより分割することができます
これは、珍しい機能だと思うのですが、1回の操作で2分割
にしかできないのが残念です
もし使用するとすればサイズが大きいときなどだと思うのですが
できれば、10ページごとに分割などの機能があればもっと使用
しやすくなると思います!
Word/Excelから直接PDF作成
WordもしくはExcelの上に直接PDFに作成される為のアイコンが
表示されます
Microsoft Office12には、PDF出力機能がつく予定になっているので
じきにいらなくなるかもしれませんが、過去のバージョンも使用して
いる筆者には必須機能です!
等があります
*プリンターに「いきなりPDF Professional 2」が作成され
ファイルになら物も印刷することによりPDFにできます
(筆者も買うときに一瞬あるのかどうか悩みました!!)
*対応OSはWindows 2000 Professional/XPです
対応OSが結構限られているので要注意
使ってみると、やはり有料の方が操作性や細かい設定ができ
使いやすいです!!
(でも、無料も捨てがたい・・・・・・・・・・・・(悩))
特にセキュリティーの部分については、ビックリするぐらいの
機能があります!値段も安いので興味のある方はぜひ!!
主な使用法として
・他の人への資料提出
・書き換え防止
PDFファイルなので書換えられては困る資料もPDFファイルにし
ておけば安心です
・開発中のレポートの確認
紙に出して確認するほどではない変更のときに役に立ちます
ここまで、読んでくれって気になった人は是非!
ちなみに、筆者が今回購入したのはこちらです(↓)
「いきなりPDF Professional 2」と「いきなりPDF to Data」
がセットになっています!
(「いきなりPDF to Data」のレビューはまた今度!)
PDFがどんなときに助けてくれるかは、こっちに書いてあります!
ソフト今日の紹介 フリーソフト PrimoPDFの記事
メーカサイトはこちら
PDFがどんなときに助けてくれるかは、こっちに書いてあります!
ソースネクスト・ドットコム
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ランキングがどうしても一定以上上がりません
ぜひ皆様のお力を(クリックで力をもらえます(笑))

ではまた
コメント
コメント一覧 (2)
先日のコメントどうも有難うございます。SEに就いていらっしゃるそうで、SE業界について聞きたいことがいろいろとあるので、ちょくちょくブログを訪問させていただきます。私はC言語の他にJavaを主に使います。私が高校の頃はBasicとVisualBasicをやっていました。私は別にホームページを掲載しているのでよかったらそちらもご覧ください。現在は研究の方が忙しいため更新が遅れることがありますのでご了承ください。今後、便利で安いソフトウェアを紹介していく所存です。現在興味あるソフトウェアは.net2005、Acrobat、3D作成ソフト,グラフィックソフトです。
HP:http://www.h5.dion.ne.jp/~newtype/
コメント有難うございます!
C、Java、Basic、VisualBasic
とはすごいですね!
筆者の学生の頃は「COBOL」でした
・・・・古?
便利で安いソフトを紹介していくと
こなので、お互いがんばりましょう!
負けそうで怖いですが
ぜひ!お手柔らかに(笑)