筆者一押し
2009年06月28日
フリーソフト SQL文を綺麗に整形 SQL Convert
今回の紹介は、SQL文を綺麗に整形!
フリーソフト SQL Convertです
![]() |
皆さんはプログラムでSQL文を書くときに、改行コードをいれますか?筆者はかならずいれます。その理由はデバッグがしやすいからです。VBやAccessなどでプログラムを書いている人は判ると思うのですが、プログラムを動かしてデバックウィンドウで確認するときにとても役に立ちます。できれば全ての人に書いてほしいのですが、めんどくさいと言うことで書かない人もいます。そんな書いてない人のSQL文を見るときは、SQL文をテキストエディタに貼り見やすいところで改行コードをいれ確認するという作業をおこなうことになります。簡単なSQL文ならまだよいのですが、複雑なSQL文だとこの作業もかなりの作業負荷になります。今回、そんな負荷の多いSQL文の整形作業を軽減してくれる
フリーソフト「SQL Convert」の紹介です
(Accessのクエリーで書かれたSQL文は改行コードを入れても保存すると、改行コードがなくなるのでなおのこと必須です)
SQL整形機能
クリップボード上に保存されたSQL文をボタン一発で整形し簡単に貼り付けることができます
このクリップボード上のSQL文を整形してくれるという仕様のおかげで、どんなソフト上のSQL文も簡単に整形することができます
豊富なオプション機能
プログラマの心を揺さぶる豊富なオプション機能が存在します
Select文を区切る,やWhere節のAndなどを前にいれる後ろにいれるなどかなり豊富なオプションが存在しており自分好みのSQL整形をおこなうことができます
(ANDの前派、後派には思わず微笑んでしまいました。改行コードを入れてプログラムを書く人は一度ぐらいどちらに入れるのが良いかもめたことがあるのではないのでようか?ちなみに筆者はAND後派です)
プログラム用SQL文の生成
プログラムに書く場合のSQL文を生成することができます
表示されている実行ボタンを右クリックし好みの生成方法を選択するすることにより「strSql = strSql & "性別" & vbCrLf」のような形で生成することができます
(オプションで「strSQL = strSql & "[SQL文]" & vbCrlf」設定)
これについては、好みがかなりあるので完璧に思ったとおりというわけに行きませんが、一から書くよりは簡単です
文字変換機能
大文字→小文字変換など様々な文字変換をおこなうことができます
表示されている実行ボタンを右クリックし文字列変換方法を選択することにより様々な変換をおこなうことができます
等があります小さなウィンドウ画面、ショートカットキーの設定、ウィンドウをタスクトレイにいれるなど、開発の邪魔にはならないが仕組みがほどかされており、とても便利に使用することができます
長いSQL分を整形する作業にうんざりしているそんなあなたにお勧めのフリーソフトです
(そんなことにならないように必ず改行コードを入れましょう!筆者の切なる願いです(笑))
主な使用法として
- SQL文の整形
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
SQLConvert(Vector)
製作者のサイトはこちら
SQL Convert (SQL整形) - NodaSoft@
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
2009年03月22日
フリーソフト オープンソースで開発されているOfficeも比較できるDiffツール! WinMerge
今回の紹介は、オープンソースで開発されているOfficeも比較できるDiffツール!フリーソフト WinMergeです
![]() |
Diffツール開発している人には欠かせにソフトのひとつです。特に複数人で開発しているときには、ソースを古くしてしまわない為の最後の砦ともなります。そんなわけで今回は、オープンソースで開発され、プラグインの追加によりOfficeなどの少し変わっているファイル形式の物も二画比較ができる
フリーソフト「WinMerge」の紹介です
Diff機能
ファイルを比較することにより差異を簡単に見つけ出すことができます
3画面構成で左右でファイルを比較できるのとは別に、差異がある箇所をワイドで表示してくれる為、とても見やすくなっています
複数のファイルをフォルダ単位で比較、空白行、コメント、文字の大小を無視しての比較、類似行のマッチングなどDiffに必要な機能は、すべてそろっています
マージ機能
比較した2つのファイルを簡単に結合することができます
左右の内容を見ながら、コピー内容を選択し簡単にマージ作業を行うことができるのが魅力てきです
豊富なプラグイン追加機能
フラグインを追加する事により通常では比較できないファイルを比較することができます
Word、Excel、PowerPoint、pdf等、様々なファイルを比較できるのはとても魅力できです
(バージョンに影響されるため完全にと言うわけにはいかないようですが、比較できるファイルが多いのは助かりますね!)
上記に紹介している機能以外にも比較結果をレポートにしたり、3のファイルを比較できたりと、Diffツールとしては十分過ぎる機能を兼ねそろえたフリーソフトに仕上がっています
過去にファイルを古くしたり、適用し忘れでデグレードをおこしたことのある人にお勧めのフリーソフトです
主な使用法として
- 目だけでは確認することのできない膨大な差異の確認
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
WinMerge(窓の杜)
日本語対応を行っているサイトはこちら
WinMerge 日本語版
本家のサイトはこちら
WinMerge(英語)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
2007年12月16日
フリーソフト PDFもタブの時代 かなり便利です! PDF-Viewer
フリーソフト「PDF-Viewer」です
ブラウザでは当たり前の機能になったタブ機能、古いブラウザがインストールされていてタブの機能がないとすごく操作に手間取ってしまうことがあります。今回はそんな便利なタブ機能をPDFでの使えるようにしてくれる
フリーソフト「PDF-Viewer」です
タブ表示機能
複数のPDFをタブにより開くことができます
慣れるまでは少し難しいかも知れませんが、慣れてしまえば資料の比較などPDFをされに便利に使用することができます(笑)
書き込み機能
ハイライト、訂正線、下線、文字、矢印、円、四角などをPDFに書き込むことができます
通常のPDFファイルは書き込みができないので自分の資料としては使いにくいのですが、この機能を使用すれば自分用の資料に書き換えることができます
スタンプ機能
PDFの文章に様々なスタンプを容易に押すことができます
スタンプはすべて英語の為、使える人は限られるかも知れませんが、そんなに難しい単語ではないのでこれを気に使ってみるのも手かもしれません(笑)
付箋機能機能
PDFの文章に付箋を付けることができます
付箋を自由な位置に配置することができるので自分の考えなどを書いておくのに役立ちます
等がありますタブ機能だけでなくPDFファイルを自分の資料としていろいろ書き加えたいときに役立つ機能盛りだくさんのPDFビューワーに仕上がっています
(検索や拡大などPDFを見るのに必要な標準機能もバッチリデス(笑))
現在あるPDFファイルにいろいろ書き込んで使いやすい資料にしたいそんなことを思ったことのある人にお勧めのフリーソフトです
![]() |
主な使用法として
- PDFの便利参照と書き込み
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
PDF-XChange Viewer(窓の杜)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
最近個人のイベントが多く疲れ気味の筆者にクリックを
2007年09月02日
フリーソフト データベース開発の必需品 黒猫 SQL Studio
フリーソフト「黒猫 SQL Studio」です
![]() |
このサイトを見ていてくれている人の中でデータベースに関わってい人はどれぐらいるでしょうか?筆者もSqlServer ORACLE MySQL Accessなどさまざまなデータベースを使用します(最近はSqlServerがほとんどですが・・・汗)大体データベースごとにさまざまな便利な開発環境がついており便利にSQLを作成し実行することができるのですが、開発環境がインストールされていなかったりMSDEのようなそもそも開発環境が存在しないデータベース環境で作成が必要なことがしばしばあります。もちろん「コマンド プロンプト」を使用しコマンドで作業することは可能なのですが、便利な環境で作成し実行することになれた筆者のような人間には苦痛以外の何者でもなく、過去に何かよいソフトがないかと探したのですが、なかなか良いソフトが見つかりませんでした。そんは筆者の悩みを今回、一通のフリーソフト紹介メールが解消してくれました!そんなわけで今回は、GUIでSQLの開発を楽にしてくれる
フリーソフト「黒猫 SQL Studio」の紹介です
(世の中には筆者の知らないフリーソフトがあるものですね(笑))
汎用的なデータベース接続機能
OLE DB プロバイダやODBCドライバによる接続を使用することによりさまざまなデータベースへの接続を可能にします
SQLServer、Oracle、MySQL、DB2、PostgreSQL, Interbase, FireBird, Accessなど、接続できないデータベースはないといっても過言ではないくらいさまざまなデータベースに対応しています
複数のデータベースに一つの開発環境で作業できるのは開発者のストレスも軽減してくれます!!
ODBCで接続情報を新規作成したときには「最新に更新」ボタンをクリックしないと一覧に表示されません、最初筆者は気づかず少し悩んだので念のため報告を(笑)
ビジュアルクエリーデザイナ
テーブルをビジュアル的に表示しSQLを書かなくてもさまざまな直感的な操作でSQLを作成することができます
GUIで表示されているテーブル一覧やSQL、CUIで表示されているSQLの構文、出力結果が一つの画面で見れるため自分が書いた構文が合っているどうかの確認にも使用することができます
(筆者が一番気に入ったのはサブクエリ(副問合せのSQL)を書いたときに一つ一つのSQLがタブに分かれてビジュアル的に表示される機能です!福問い合わせが苦手な筆者にはとてもありがたい機能です)
高機能エディタ機能
一括でコメント機能、文字の「検索」「置き換え」「変換」、SQLの整形、さまざまな文字コード(EUCやUNICODE等)対応など高機能のエディタ並みの機能がついています
すごいなと思って製作者の説明ページを見てみるとSQLエディタ部には、K2Editor や TeraPad などで定評のある高機能エディタコンポーネントを採用しているようです
結果出力機能
SQLの結果をCSVやEXCELに簡単に出力することができます
このほかにもプロジェクト単位で管理できたり、ビューやストアドをできたりとデータベースを編集するには十分な機能を持ち合わせています
それぞれのデータベースについている開発環境には構文の負荷やロックの状態などさまざまな情報や機能がついているのですべてをこのツールで補うのは難しいかもしれませんが、SQLを作成実行するに関しては十分すぎる機能がついています
コマンドプロンプトでの開発環境しかないひとでGUIが好きな人にお勧めのフリーソフトです
主な使用法として
- GUIでのSQL編集
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
黒猫 SQL Studio(Vector)
作者のサイトはこちら
プロが作った黒猫印のフリーソフト 黒猫ソフトウェア工房
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
新しいことをはじめたい筆者にクリックを
2006年02月05日
フリーソフト いらないファイルは一括削除! CCleaner
フリーソフト 「CCleaner」です
![]() |
パソコンで作業をしていると見えないところに色々なゴミ(ファイル)が溜まります!
最近は、ハードディスクも大容量で安価な物になっておりそのままにしておいても問題はないのですが、いらないファイルに容量をとられ
てしまうのはあまり嬉しいことではありません!
(40Mのハードディスクを数十万出して買ったことがある筆者は空き容量を大切に使う癖が抜けません・・・笑)
そんな時に役に立つのが フリーソフト 「CCleaner」です
ハードディスクに潜む不要ファイルを一括削除してくれます!
主な機能としてクリーナー機能
インターネット、ウィンドウズ、システム、アプリケーション関係ののゴミを一気に探しだし削除します!
さらに、拡張機能を使用することにより、ウィンドウズのサイズやIISログファイルなどちょっと変わったファイルも削除することができます
(筆者の場合は最大の時で400MB掃除されてしまいました!・・大事にしていますよ空き容量・・・・今でも・・・・・汗)
問題点解決機能
見つけられない共通DLLや無効な拡張子などレジストリの中に残ったゴミを削除します!
この機能はレジストリを変更しますので、処理前におこなわれるレジストリの保存を必ずおこなってください!
(筆者もこのblogの記事を書くために様々なソフトを入れたり消したりしている為、かなりの数(450以上)の問題点が発見されてしました・・・涙)
アンインストール機能、スタートアップ削除
システムのアンインストールとスタートアップの設定を削除します!
スタートアップの設定は止めておくものではなく削除するものなのであとで戻す可能性がある人は他のソフトを使用した方が良い気がします
等があります本当に強力な掃除機で、あまりの削除量に多少不安になりますが筆者のパソコンは快適に動いています!
現在のバージョンはインストールに日本語が選択でき使いやすくなっていますので、ゴミが嫌いな人はぜひ使用してみたください!!
主な使用法として
- Windowsの強力掃除
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
CCleaner(アルテック)
作者のサイトはこちら
CCleaner - Crap Cleaner free software download(英語)
(少し気になるのは現段階のではBata版と書いてあるので、いずれ有償になりそうな気がします!ぜひ無料のままでお願いします!!)
過去に紹介したフリーソフトと組み合わせて使うと便利です!
フリーソフト すっきり!! デフラグ
(綺麗に掃除した後は最適化をするとより綺麗になります!)
フリーソフト いらない自動起動は止めましょう! スタートアップチェッカー
(スタートアップを止めるのはこちらのフリーソフトがお勧めです!)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ランキング1位からついに下がった筆者に愛のクリックを!!
2005年10月07日
フリーソフト パソコンの溜まったごみをお掃除をしてくれる すっきり!! デフラグ
フリーソフト 「すっきり!! デフラグ」です
![]() |
日夜、パソコンを使っていると、どんどんシステムが、遅くなってきます
SEにとっては、すごく大事な仕事道具(侍で言えば刀みたいなものです!!)の為に
メンテナンスをするのですが全て手動でしてしまうとディスクにデフラグや最適化をかけたり一時ファイルを削除したりとかなり時間がかかりただでさえ寝不足なのがさらに寝不足になってしまいます
(最適化が長すぎて寝てしまって次の朝なんて・・・汗)
そんなときに助けてくれるのが
フリーソフト 「すっきり!! デフラグ」です
なんていっても助かるのが、設定により処理が自動化できることです
(シャットダウンもおこなってくれます)
さらにフリーソフトには珍しい「ウィザード機能」がついているので簡単に設定にすることができます
このおかげで私の睡眠時間が確保でき脳もすっきりできる
(私だけか(笑))涙もののフリーソフトです
主な使用法として
- パソコンのお掃除
自動化できるので仕事終わりに流しておけば、気持ちい状態で明日の作業ができます
注意
最近はハードディスクがかなり大きくなっている為、早くはなっているものかなり時間がかかります。全ての処理をする場合は、時間に余裕があるときにおこないましょう
(帰ってしまう人は関係ありませんが・・・)
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
すっきり!! デフラグ(Vector)
作者のサイトはこちら
INASOFT
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
ではまた2005年09月19日
初めての紹介 フリーソフト 高機能テキストエディタ サクラエディタ
フリーソフト「サクラエディタ」を紹介します
![]() |
みなさんは、標準で付いているメモ帳を使用していませんか?
私も新人のときはメモ帳を使用していました。秀丸エディタなどの有料ソフトは知っていたのですが、テキストで書くものにお金を賭けるのはもったいないとメモ帳を使用していたのですが、あるプロジェクトで隣で開発していた人が、見たことのないテキストソフトを使用し開発をしているのを見てしまいました!しかも空白(スペース)/改行コードが表示されたり桁が表示されたりとかなり便利に使用しています!気になって聞いてみると「様々な機能が付いていてしかもフリーソフト」というのだからビックリ!その時に出会ったフリーソフトが「サクラエディタ」です
主な使用法として
- メモ書き
- メモ帳では見えない文字(スペース・改行コード等)
「設定」−「タイプ別設定」-「カラー」-「色指定」 - 固定長ファイルの桁指定折り返し
「設定」−「タイプ別設定」-「スクリーン」-「レイアウト」の折り返し - テキスト内の文字の検索&置き換え
「検索」−「置き換え」 - ファイル検索
「検索」→「Grep」
それ以外にも様々な便利機能がありますが、書ききれないので他のサイトにまかしますが、今では手放せないフリーソフトとなっています(笑)
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
サクラエディタ
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)