フリーソフト PDF
2009年10月24日
フリーソフト いつの間にかかなり良くなってる! 再レビュー PrimoPDF
今回の紹介は、いつの間にか、かなり良くなってる!
フリーソフト PrimoPDFです
![]() |
筆者がかなり前に、使っていてバージョンアップ時にバグに悩まされたのでしばらく使用していなかった「PrimoPDF」のことを人に質問され、久しぶりに使用してみると、既存のエラーも解消されなかなか良い感じで動いてましたので再レビューになりますが、久しぶりにプリンター型PDF変換
フリーソフト「PrimoPDF」の紹介です
(いきなりPDFで満足してしまった!というのもありますが・・・汗)
PDF作成形式の選択
スクリーン/印刷/ebook/プリプレス/カスタムなど用途に合わせた状態を選択し簡単にPDFを作成することができます
このような機能が充実しているソフトは使いやすいですね
文書のプロパティの設定
作成するPDFファイルの文書プロパティを設定することができます
常にこの設定を使うという設定もできるので作者名を入れたい人には便利な機能です
(Officeのファイルにもこの情報は存在するのですが、勝手に書かれる情報でメーカに頼んだ仕様書をみると別の会社名が・・・なんてことも・)
セキュリティ機能
パスワードの設定/印刷の許可/変更の許可など最近のPDFに必要なセキュリティ機能が一式揃っています
この辺の機能は前のバージョンと比べ非常に充実してますね
(前のバージョンといっても紹介したのは4年もまえですが・・・汗)
メール添付機能
PDF作成と同時にメールの添付に貼り付けることができます
常にPDFとして資料を相手に送りつけている人には助かる機能です
等があります
相変わらずとてもシンプルですが、PDFを作ることだけに特化しておりとても便利に使用できる、フリーソフトに仕上がっています
(インスールするとPrimoPDFというプリンターが作成されプリンタに印刷するのと同じ方法で簡単にPDFを作成することができます。最近はエコが騒がれ紙の無駄使いをさけろといわれることも多いと思いますので、間違え印刷を防ぐためにも筆者は通常使うプリンタに常に設定し使用しています(笑))
難しい設定なしにPDFを作成したい人へお勧めのフリーソフトです
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
XLsoft エクセルソフト PrimoPDF日本語版
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
2007年12月16日
フリーソフト PDFもタブの時代 かなり便利です! PDF-Viewer
フリーソフト「PDF-Viewer」です
ブラウザでは当たり前の機能になったタブ機能、古いブラウザがインストールされていてタブの機能がないとすごく操作に手間取ってしまうことがあります。今回はそんな便利なタブ機能をPDFでの使えるようにしてくれる
フリーソフト「PDF-Viewer」です
タブ表示機能
複数のPDFをタブにより開くことができます
慣れるまでは少し難しいかも知れませんが、慣れてしまえば資料の比較などPDFをされに便利に使用することができます(笑)
書き込み機能
ハイライト、訂正線、下線、文字、矢印、円、四角などをPDFに書き込むことができます
通常のPDFファイルは書き込みができないので自分の資料としては使いにくいのですが、この機能を使用すれば自分用の資料に書き換えることができます
スタンプ機能
PDFの文章に様々なスタンプを容易に押すことができます
スタンプはすべて英語の為、使える人は限られるかも知れませんが、そんなに難しい単語ではないのでこれを気に使ってみるのも手かもしれません(笑)
付箋機能機能
PDFの文章に付箋を付けることができます
付箋を自由な位置に配置することができるので自分の考えなどを書いておくのに役立ちます
等がありますタブ機能だけでなくPDFファイルを自分の資料としていろいろ書き加えたいときに役立つ機能盛りだくさんのPDFビューワーに仕上がっています
(検索や拡大などPDFを見るのに必要な標準機能もバッチリデス(笑))
現在あるPDFファイルにいろいろ書き込んで使いやすい資料にしたいそんなことを思ったことのある人にお勧めのフリーソフトです
![]() |
主な使用法として
- PDFの便利参照と書き込み
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
PDF-XChange Viewer(窓の杜)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
最近個人のイベントが多く疲れ気味の筆者にクリックを
2007年01月28日
フリーソフト 製品ご案内が少し邪魔ですが便利です!! クセロ 瞬簡PDF ZERO
フリーソフト「クセロ 瞬簡PDF ZERO」です
日本で無料でPDFソフトを提供している会社と言えばクセロ!!、今回はそのクセロから提供されているPDFの作成、結合、分割、セキュリティの設定が出来る
フリーソフト「クセロ 瞬簡PDF ZERO」の紹介です
PDF作成機能
ワードやエクセルなど様々なファイルを簡単にPDF化することが出来ます
印刷から簡単にPDFを簡単に作成する機能と複数のファイルを指定し一括でPDFにする機能があります
PDFの結合・分割・ページ抽出
複数のPDFファイルを1つのPDFファイルにまとめる結合機能や複数ページあるPDFファイルを複数のPDFファイルに分割する分割機能、指定したページを抽出しPDFファイルにするページ抽出する機能などがあります
内容ごとに別々にPDFを管理しておきユーザに送るときだけ必要な書類を結合して1つで送ったり、PDFの必要なページだけを分割して新しい資料を作るなど、とても便利に使用することができます!
筆者のなかではPDFにする機能の次によく使う機能です(笑)
(最初のうちは結合する順番を間違えたりと大変ですがなれると気になりません)
テキスト出力
PDFファイルをテキストファイルに出力します
あまり使わない機能ですが、文章を作りなおしたいときには便利な機能です
PDFセキュリティ設定・解除
PDFを暗号化したり、権限を設定したりすることができます
権限としては
- 印刷を許可しない
- 文書の変更を許可しない
- 内容のコピーや抽出を許可しない、アクセシビリティを無効にする
- 注釈とフォームフィードの追加や変更を許可しない
情報の流出や文章の改訂などを防ぐためにとても重要な機能です
等があります機能としてはとてもすばらしいのですが、無料で使用するには、ユーザ登録、使用中に一定間隔でWebブラウザに製品広告の表示、インターネットに接続してないと使えないなど、フリーソフトとしては残念な部分が多い気がしますが、その3つを我慢できる方であれば十分お勧めのフリーソフトと言えます
(会社から提供されているフリーソフトなので仕方ない気もしますが・・・汗)
日本語でPDFの無料ソフトを使いたいそんな方にお勧めのフリーソフトです
![]() |
主な使用法として
- かんたんPDF変換
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
瞬簡PDF ZERO(Vector)
作者のサイトはこちら
Xelo クセロ
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
最近忙しくて時間がとれない筆者にぜひクリックを
2005年09月28日
フリーソフト 簡単便利なPDF変換!! PrimoPDF
フリーソフト「PrimoPDF」です
皆さんは、人に文書ファイルを渡すときにどのような形式で渡していますか?
テキストファイルですか?それともWordですか?
テキストファイルの場合は、特に問題ないのですがWordなどで作成した場合は、文章が見れませんとの連絡があることがあります
(私も連絡されたことがあります)
そんなとき役に立つのがこの「PrimoPDF」です。
PDFは昔は、珍しかったのですが、現在はメーカの説明書などもPDFファイルになっていますので、ほとんどの人がつかえますしインターネットから簡単に「Adobe Reader」をインストールすることにより簡単に参照することができます
(最近のパソコン標準で入っていることが多いいです)
操作はと言うと
「PrimoPDF」インストールすると、PrimoPDFがプリンターとして登録されます
後は通常のプリンターを印刷するように、PrimoPDFプリンターに印刷すると、あっという間にPDFファイルが出来上がります
もちろん保存場所などは指定しなくていけませんが、そんなに難しいものはないと思います
普通に使うのであれば以下の2つぐらいです
- 保存場所
保存するPathを指定します。ダイアログを使用することもできます - PDFSetting
使用目的にあわせて、画質を選びます
注意
何度か使用していると購入促しのダイアログが表示されます
「ESC]キーをすることによりキャンセルできます
主な使用方法として
- 他の人への資料提出
- 書き換え防止
PDFファイルなので書換えられては困る資料もPDFファイルにしておけば安心です - 開発中のレポートの確認
紙に出して確認するほどではない変更のときに役に立ちます
以下のサイトからダウンロードできますので、興味のある方はどうぞ
注意 PrimoPDF v1.0.0.1は、問題はないと思うのですが、現在のv2.0かなり問題があります。ダイアログが開かないときがある、横位置に置いた用紙への出力が縦位置になるなど問題があります
窓の杜はまだ、v1.0.0.1がダウンロードできますのでこちらから(2005/10現在)
PrimoPDF
関連記事
今日の紹介 号外 PrimoPDF 2.0の不具合