号外
2013年12月31日
2012年12月31日
号外 今年一年ありがとうございました
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
なんだか惰性で続けているサイトNo1になりそうですが、今年も一年続ける事ができました
(もともとは自分の為のサイトなので数は問題ないのですが、やはり訪問者数が減るとへこみます)
いつもであれば、詳細なサイトな解析情報を載せるのですが、訪問数も減った事もあり今年は見送りました。来年の事にはなりますが、少しずつサイトもテコ入れして行こうと思いますので、今後もよろしくお願いします!
そんなわけで、今年も反省する点の多い一年になりましたが、過ぎたことは忘れて来年が皆様にとって幸せな年になることを願いつつ今年を締めくくりたいと思います
では、みなさん今年はあとわずかですが、よいお年をお迎えください!2012年09月03日
号外 ついにこの時期が来ました! iTunes Festival 2012開幕
いよいよiTunes Festival 2012開幕! 日本時間では2日午前3時45分から-マイナビニュース
です
今年もiTunesの音楽イベント「iTunes Festival 2012」が開幕しました。開催地ロンドンの現地時間では9月1日の19時45分(日本時間では2日午前3時45分)からスタートされ、iTunes、iPhone/iPadアプリ、Apple TVなどでのストリーミング視聴が可能となっています。筆者は洋楽が好きなのでこの時期は楽しくていけません、今月は次世代iPhoneも予想されていますので今月のAppleに注目大です(笑)
(筆者は現在の2台持ちから1台持ちにするため準備進行中)
その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
iTunes Festival 2012
2012年05月05日
号外 ゴールデンウィークに最適 人気映画やテレビ番組が980円見放題!hulu
今回の紹介は、ゴールデンウィークに最適!
人気映画やテレビ番組が980円見放題!huluです
![]() |
みなさんはゴールデンウィークどのようにお過ごしでしょうか?家族サービスや仕事などでせっかくの休みなのに自分の時間がもてず。読書は映画など自分の趣味の時間を捻出するのに苦労されているのでないのでしょうか?今回はそんな休みの細切れに開いている時間に映画やドラマを楽しむのにもってこいのサービス
「hulu」の紹介です
(もうゴールデンウィークも終わりに近いですが・・・汗)
月980円で人気映画やテレビ番組がお手軽に見放題
ラインナップのほとんどが海外の映画やテレビ番組ですが、日本の映画やテレビ番組もあり充実しております
(筆者は24をみたかったので空いた時間のほとんどiPadにかじりつきです)
多様なデバイスへの対応
Windows、MacはもちろんのことiPhone、iPad、iPod touch、Android(対応端末要確認)、PS3、Will、Xboxなど、様々なデバイスに対応しています
(筆者は一人で見る場合はPad、外で見る場合はiPhone、家族で見る場合はPS3と使い分けています)
3Gでの視聴可能
WiFiはもちろんのこと3Gでの視聴も可能です
これが一番驚いたのですが、3G回線でも普通にみることができます。何回か外でも見たのですが、ストレスなしにみることができました。ジムなどに通われている方は有酸素運動のお供にぜひ(笑)
充実した機能
続きを再生機能、検索機能、視聴履歴、人気順の表示、マイリスト機能などコンテンツ見る為に必要な便利な機能が一通りそろっています
筆者が一番便利だと感じた機能は、続きを再生機能です。どのデバイスからも見るのを辞めたところからすぐに見始める事ができます
等がありますAppleの正式サービスでもおかしくないぐらいの充実したサービスです。しかも現在2週間無料視聴キャンペーン中であり、ただで見る事ができます
(ただしクレジット情報を登録する必要がありますが・・・汗)
月々払うのは高いように感じるかもしれませんが、筆者のように見たいコンテンツがたまっており今さらレンタルするのもと考えている人にお勧めのサービスです
(特に海外ドラマ最高!!)
以下のサイトから入会できますので、興味のある方はどうぞ
Hulu - 人気映画やテレビ番組がお手軽に見放題
一つ残念な事としてAirPlay(ミラリング機能で映すことはできます)やApple TVに対応していないところです。Appleのサービスとしての提供は難しいとしてもAirPlayに対応してくれれば完璧です!!
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
2012年01月01日
2011年12月31日
号外 年末総決算! 今年一年ありがとうございます
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
今年も一年間本当に波瀾万丈の人生となってしまい、更新できない日もふえてきましたが、なんとか一年間サイトを続ける事ができました
(本当に年齢とともに人生も大変になっていく・・・)
参考にしてくれている方はいないとは思いますが、毎年恒例の「今年の記録」を書きたいと思います
Google Analyticsの2011/1/1〜2011/12/31の情報を元に記載しています
(()の中は2010/1/1〜2010/12/31)
訪問者数
セッション 378,335(423,715)
ページビュー 490,107 (555,842)
新規セッション率 74.68%(70.29%)
前年に続きは全体的に下がっていますね!ほとんどソフトニュースサイトになってますしね・・・汗
検索ワードトップ5
1.付箋 フリーソフト 10,572
(付箋 フリーソフト 10,825)
2.フリーソフト 3,211
(復元 フリーソフト 7,186)
3.パーティション フリーソフト 2,765
(フリーソフト 3,533)
4. 付箋 2,697
(パーティション フリーソフト 3,514)
5.se 1,857
(ランチャー フリーソフト 2,549)
相変わらず付箋が強いサイトですが変化がないとも言えます気をつけなければいけませんね(笑)
ブラウザトップ5
1.Internet Explorer 207,201 54.77%
(Internet Explorer 238,118 56.20%)
2.Firefox 86,343 22.82%
(Firefox 113,242 26.73%)
3.Chrome 62,609 16.55%
(Chrome 44,719 10.55%)
4.Opera 9,421 2.49%
(Opera 13,141 3.10%)
5.Safari 6,224 1.65%
(Lunascape 7,705 1.82%)
今年AppleのSafariが入ってきました
検索エンジントップ5
1.google 190,377 (google 211,744)
2.(direct) 80,232 (yahoo 38,903)
3.yahoo 61,860 (bing 7,219)
4.www2s.biglobe.ne.jp 9,465(search 1,985)
5.bing 4,278(ask 298)
相変わらず同様Yahooが弱いですGoogleの検索アルゴリズムを使っているはずなのですが・・・汗
筆者重大事件
ない・・・本当にピンチ
今年は、東日本大震災、独立政権の崩壊、Jobsの死去など様々な事件がありましたが、過去はかえられません、今の自分を信じて更なる飛躍をして行きたいと思います!
そんなわけで、今年も反省する点の多い一年になりましたが、過ぎたことは忘れて来年が皆様にとって幸せな年になることを願いつつ今年を締めくくりたいと思います
では、みなさん今年はあとわずかですが、よいお年をお迎えください!2011年10月31日
号外 ウイルスバスター for Mac Lion Mac OS X Lion上での問題解決
一応自動アップデートをされるとなっていますが、筆者は改善されず手動アップデートをおこないました。アップデートしてから何日(筆者は公開されてからすぐにアップデートしました)も経過いますが、筆者の環境で特に問題はでていません!アップデートまでかなり時間がかかった為、ウィルス対策の会社としてはいかがなものかと思われますが、とりあえず一安心ですね
(ウィルス対策ソフトを変更するため、選定まで指定なのですが少し残念・・・汗)
その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
Mac OS X 10.7 (Lion)上でウイルスバスター for Macを使うと「動作を停止しました」メッセージが表示される | 製品Q&A:トレンドマイクロ
2011年10月06日
号外 Thank You Steve Jobs, 1955 - 2011
2004年に膵臓ガンを宣告されたときに「向こう10年かけて子どもたちに伝えたいことがあるなら、この数ヶ月のうちに言っておきなさい」とまで言われ見事に復活したJobs氏はその後7年間で子供たちにだけでなく世界中の人たちに大切な事をおしえてくれたのだとおもいます
Stay Hungry. Stay Foolish. 自分にどこまでそんな生き方ができるかわからないけどJobs氏から学んだ事を少しでも活かして行きたい、その死を無駄にしない為に・・・
文章にできない精一杯の感謝をこめて Maico
2011年01月01日
2010年12月31日
号外 年末総決算! 今年一年ありがとうございます
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
今年も仕事がとても忙しくなってしまい、フリーソフトの紹介もまばらになってしまいましたが、皆さんのおかげでなんとか一年間、続けることができました!!
(いいわけポイですが・・・汗)
参考にしてくれている方はいないとは思いますが、毎年恒例の「今年の記録」を書きたいと思います
Google Analyticsの2010/1/1〜2010/12/31の情報を元に記載しています
(()の中は2009/1/1〜2009/12/31)
訪問者数
セッション 423,715(492,760)
ページビュー555,842 (682,878)
新規セッション率70.29%(80.63%)
今年は全体的に下がっていますね!ほとんどソフトニュースサイトになってますしね・・・汗
検索ワードトップ5
1.付箋 フリーソフト 10,825
(付箋 フリーソフト 18,842)
2.復元 フリーソフト 7,186
(バックアップ フリーソフト 8,751)
3.フリーソフト 3,533
(復元 フリーソフト 6,405)
4.パーティション フリーソフト 3,514
(pdf フリーソフト 4,623)
5.ランチャー フリーソフト 2,549
(フリーソフト 4,462)
相変わらず付箋が強いサイトですが変化がないとも言えます気をつけなければいけませんね(笑)
ブラウザトップ5
1.Internet Explorer 238,118 56.20%
(Internet Explorer (310,437 63.00%))
2.Firefox 113,242 26.73%
(Firefox (131,649 26.72%))
3.Chrome 44,719 10.55%
(Chrome (26,075 5.29%))
4.Opera 13,141 3.10%
(Opera (15,960 3.24%))
5.Lunascape 7,705 1.82%
(Safari (5,342 1.08%))
意外や意外今年元気なAppleのSafariが入っていないですね
検索エンジントップ5
1.google 211,744 (google 203,302)
2.yahoo 38,903 (yahoo 72,922)
3.bing 7,219 (search 2,611)
4.search 1,985(bing 2,349)
5.ask 298(msn 910)
相変わらず同様Yahooが弱いですGoogleの検索アルゴリズムを使っているはずなのですが・・・汗
筆者重大事件
1000記事達成!
5周年
Twitterデビュー
Windows派からMac派への転身
iphoneの購入
MacとiPhoneを手に入れかなり知識の幅が広くなっているのですが、サイトの幅はひろがっていませんね、来年はせめて月1のソフトレビューは書きたいところです!(いつも言う事ですが一年後にココの記事を読むと心が痛い・・・汗)
そんなわけで、今年も反省する点の多い一年になりましたが、過ぎたことは忘れて来年が皆様にとって幸せな年になることを願いつつ今年を締めくくりたいと思います
では、みなさん今年はあとわずかですが、よいお年をお迎えください!2010年09月19日
2010年06月29日
号外 なんやかんやで1000記事達成! ありがとうございます
今回の紹介は、号外 なんやかんやで1000記事達成! ありがとうございます
![]() |
2005年9月からこのBlogを開始してからついに1000記事を達成しました!これも見れくれる皆さんがいてくれるおかげです。最近は忙しくソフトニュースばっかりであまりソフトレビューをしなくなったので、反省しっぱなしの今日この頃ですが、ほそぼそとカンバっていこうと思いますのでこれからもよろしくお願いします。見れくれる人、コメントをくれる人などこのサイトに関わるすべての人に感謝です(笑)
(自分へのご褒美としてiphone 4を予約しました!いつ届くかわかりませんが、iphoneソフトも登場するかも!!)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
2010年01月01日
2009年12月31日
号外 年末総決算 今年一年ありがとうございます
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
仕事がとても忙しくなってしまい、フリーソフトの紹介もまばらになってしまいましたが、皆さんのおかげでなんとか一年間、続けることができました!!
(記事が下書きになっていたので、一日遅れの報告です・・・汗)
参考にしてくれている方はいないとは思いますが、毎年恒例の「今年の記録」を書きたいと思います
Google Analyticsの2009/1/1〜2009/12/31の情報を元に記載しています
(()の中は2008/1/1〜2008/12/31)
訪問者数
セッション 492,760(460,820)
ページビュー 682,878(648,423)
新規セッション率 80.63%(78.70%)
今年も伸びていませんね!ソフトの記事がすくなくなっているのが原因ですね・・・汗
検索ワードトップ5
1.付箋 フリーソフト 18,842 6.66%
(付箋 フリーソフト 12,826 5.70%)
2.バックアップ フリーソフト 8,751 3.09%
(復元 フリーソフト 6,355 2.83%)
3.復元 フリーソフト 6,405 2.26%
(フリーソフト 付箋 4,587 2.04%)
4.pdf フリーソフト 4,623 1.63%
(付箋 フリー 3,376 1.50%)
5.フリーソフト 4,462 1.58%
(pdf フリーソフト 2,721 1.21%)
相変わらず付箋が強いサイトですが変化がないとも言えます気をつけなければいけませんね(笑)
ブラウザトップ5
1.Internet Explorer (310,437 63.00%)
(Internet Explorer 330,649 71.75%)
2.Firefox (131,649 26.72%)
(Firefox 101,736 22.08%)
3.Chrome (26,075 5.29%)
(Opera 16,203 3.52%)
4.Opera (15,960 3.24%)
(Safari 4,905 1.06%)
5.Safari (5,342 1.08%)
(Chrome 3,974 0.86%)
Chromeの順位がかなり上がっていますね
検索エンジントップ5
1.google 203,302(google 122,917)
2.yahoo 72,922(yahoo 93,854)
3.search 2,611(msn 4,518)
4.bing 2,349(live 2,258)
5.msn 910(search 1,315)
前回同様Yahooが弱いですね・・・汗
筆者重大事件
なし・・・本当にやばい・・・
今年は、去年以上に記事が書けていない年になってしまいましたが、来年はちゃんと目標を立てそれに向かって進んで生きたいと思います!(一年後にココの記事を読むと心が痛い・・・汗)
そんなわけで、今年は反省する点の多い一年になりましたが、過ぎたことは忘れて来年が皆様にとって幸せな年になることを願いつつ今年を締めくくりたいと思います
では、みなさん今年はあとわずかですが、よいお年をお迎えください!2009年05月07日
号外 育ちました! gremzで植林活動第一号
![]() |
近年エコが騒がれるなか、筆者にも何か協力できないかと始めた「gremz」ついに大人の樹に成長しました。これでNGOにより植林が行われます!枯れることもあるという事を聞いていたので、最後まで育てれるかドキドキしていたのですが、なんとか無事に育てる事ができました。これからも微量ではありますが、植林活動を続けていきたいと思います(笑)
筆者と同じくエコ活動に参加したい方は、どうぞ
グリムス(gremz)
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)(笑)
2009年01月01日
2008年12月31日
号外 年末総決算 今年一年ありがとうございます
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
サイトを続けられるのも筆者のつたない文章を見てくれる皆様のおかげです
参考にしてくれている方はいないとは思いますが、毎年恒例の「今年の記録」を書きたいと思います
Google Analyticsの2008/1/1〜2008/12/31の情報を元に記載しています
(()の中は2007/1/1〜2007/12/31)
訪問者数
セッション 460,820(564,395)
ページビュー 648,423(824,114)
新規セッション率 78.70%(80.06%)
一時期Googleの検索にほとんどひっかからなくなっていた影響もあるとは思いますが、やはり記事が充実していないのが一番の原因の気がします
検索ワードトップ5
1.付箋 フリーソフト 12,826 5.70%
(復元 フリーソフト 9,704 3.09%)
2.復元 フリーソフト 6,355 2.83%
(付箋 フリーソフト 7,364 2.34%)
3.フリーソフト 付箋 4,587 2.04%
(pdf フリーソフト 4,816 1.53%)
4.付箋 フリー 3,376 1.50%
(付箋 4,769 1.52%)
5.pdf フリーソフト 2,721 1.21%
(フリーソフト 付箋 4,097 1.30%)
相変わらず付箋が強いサイトですね(笑)
ブラウザトップ5
1.Internet Explorer 330,649 71.75%
(Internet Explorer 434,985 77.07%)
2.Firefox 101,736 22.08%
(Firefox 99,304 17.59%)
3.Opera 16,203 3.52%
(Opera 19,980 3.54%)
4.Safari 4,905 1.06%
(Safari 3,944 0.70%)
5.Chrome 3,974 0.86%
(Mozilla 1,493 0.26%)
はやくもChromeが顔を出していることに驚きです
検索エンジントップ5
1.google 122,917(google 234,892)
2.yahoo 93,854(yahoo 62,727)
3.msn 4,518(msn 10,758)
4.live 2,258(search 3,838)
5.search 1,315(live 2,023)
前回同様Yahooが弱いですね・・・汗
筆者重大事件
Googleランク5になる
年々重大事件がしょうもなくなっている・・・汗
今年は、自分でもなんだかなと思えるぐらい記事が書けていないとしになってしまいましたが、来年はちゃんと目標を立てそれに向かって進んで生きたいと思います!(一年後にココの記事を読むと心が痛い・・・汗)
そんなわけで、今年の後半は100年に1度と言われる不況やリストラなど嫌な事が多い年になってしまいましたが、過ぎたことは忘れて来年が皆様にとって幸せな年になることを願いつつ今年を締めくくりたいと思います
では、みなさん今年はあとわずかですが、よいお年をお迎えください!2008年07月19日
号外 フルカラーおめでとうございます! きたみりゅうじ 「SE業界ありがち勘違いクリニックリターンズ」
(なかなか読む時間が取れず、やっと連休で読むことができたのでおくればせながらの紹介です!)
そのタイトルは「SE業界ありがち勘違いクリニックリターンズ」Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック/Tech総研のサイトの内容を本にまとめた本で「SE業界のありがち勘違い」続編になります。今回も「SE業界のありがち勘違い番外編」や「今回のお話どうでした?」など本でしか読めない内容も満載でSEを知るのに、ちょうどいい内容に仕上がっています
今回筆者が心に残った内容としては
やっぱりSEって、英語バリバリなわけだよね?
SE=英語のできる人というよい幻像を吹き飛ばす内容が書かれています
もちろん英語バリバリのSEも存在しますが、筆者は英語のできないSEの一人で両親は英語ができないのになんでプログラムができるのか不思議がっていました
(このサイトをいつも見てくれている方はご存知ですよね(笑))
SEって「コンピュータ大活躍な映画」が好きだよね?
SEは「コンピュータ大活躍な映画」が好きだと思っている人への勘違いが面白く書かれています
実は・・・筆者は「コンピュータ大活躍な映画」好きです!・・・汗、ただキーボードのそんなとこ一生懸命叩いても何もできないでしょとか、そんなに速くは起動しないなど思うことはあります(笑)
SEが3Kなんて、ウソっぱちだよね?
最近人材不足が騒がれているSEに3Kのことをごまかして、なんと就職してもらおうとする悪しき経営者の実態が書かれています
この件については年々酷くなっている気がします。確かに物作りの会社なので自分の失敗やこだわり等で、帰りが遅くなるのはしょうがないと思うのですが、明らかに残業して、休日もでないと間に合わない工数で作業させて、残業は一切払わないなど好きなだけでは乗りきれない今日この頃です・・・涙
「事件は現場で・・・起きていません」
2000年問題の時におこったSEの悲しい悲劇が書かれています
筆者も待機を命じられました・・・懐かしい・・・・
等があります筆者もSEを10年以上やっているので、よい部分も悪い部分のたくさん見てきましたが、これからSEを目指す若い人たちが、SEどんな業界かを知るのにちょうどいい本に仕上がっています!これからSEを目指す人にいお勧めの一冊です(笑)
(筆者はこの本の帯についているDr,きたみのオリジナル・ネックストラップを抽選で100名様にプレゼントに惹かれました・・・汗)
その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
キタ印工房
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
2008年05月18日
2008年01月05日
2007年12月31日
号外 年末総決算 今年も一年ありがとうございました!!
(ソフト情報を期待してきてくれた方すみません)
今年1年、筆者のサイトに多数訪問していただき有難うございます
サイトを続けられるのも筆者のつたない文章を見てくれる皆様のおかげです
今日は今年の記録としてまとめを書きたいと思います
Google Analyticsの2007/1/1〜2007/12/31の情報を元に記載しています
訪問者数
セッション 564,395
ページビュー 824,114
新規セッション率 80.06%
筆者的には納得の数字です
検索ワードトップ5
1.復元 フリーソフト 9,704 3.09%
2.付箋 フリーソフト 7,364 2.34%
3.pdf フリーソフト 4,816 1.53%
4.付箋 4,769 1.52%
5.フリーソフト 付箋 4,097 1.30%
付箋と復元に支えられているようなサイトです(笑)
ブラウザトップ5
Internet Explorer 434,985 77.07%
Firefox 99,304 17.59%
Opera 19,980 3.54%
Safari 3,944 0.70%
Mozilla 1,493 0.26%
やぱっりIEは強いですがFirefoxが17パーセントを超えていることに驚きです
検索エンジントップ5
1.google 234,892
2.yahoo 62,727
3.msn 10,758
4.search 3,838
5.live 2,023
日本ではYahooが強いのですが、どうも筆者のサイトはYahooと相性がわるくなかなか検索結果に表示されたいため今も困っています・・・・汗
筆者重大事件
1.Yahoo! Internet Guide 3月号に掲載
今年は公私共に忙しくあまりBlogの企画に参加しなかったので大きなイベントはないですが、やはり雑誌に載るのはうれしいですね
(筆者は2冊買ってしまいました・・・・・汗)
今年はマンネリ化という形が自分のサイトにピッタリ来てしまう残念な年になってしまった気がします!例年はチャレンジを旗印にがんばりたいと思います
そんなわけで今年も本当にあとわずかですが、このサイトに関わるすべての人の幸せを祈りつつ今年を締めくくりたいと思います
ではみなさん良いお年を2007年10月28日
号外 システム担当者も大変だ! きたみ りゅうじ 「シスタン」
今日の紹介は、アスキービジネスで連載中の
「aboシスタン 〜システム担当を雑用係と呼ばないで〜」
が本になりましたので紹介したいと思います!といってもしばらく前の話なのですが・・・ひさしぶりに買っていた本をまとめ読みすることができたので今日は紹介したいと思います!!
(ここのとこ他のことが忙しくてなかなか本を読む時間が・・・・汗)
今回はSEではなくサーバのトラブルやネットワーク障害など会社内のシステム全体を担当するシスタンの話です!!
筆者気になった部分はアヤシイ付箋ご用心
パソコンの端によく張ってあるログインパスワードについて面白く四コマで書かれています
パスワードが書いてあるというのは実は意外と多いです(ユーザ名と同じということもよくありますが・・・・汗)!!最近は担当者がパソコンのパスワード、Web系のパスワード、メール用のパスワードと複数のパスワードを覚えないといけないために起こりやすい現象でもあります!筆者としては、パスワードを覚えようとすると、単純ですべて同じパスワードになりやすくなりよっぽど危険なのでパスワードを自分なりの暗号化ルールで紙にメモし、そのメモをきちんと管理する方法が好みです
(Microsoftのセキュリティ専門家も似たようなことを言っていました!「パスワードはメモしておけ」-MSのセキュリティ担当幹部、自説を披露ニュース - CNET Japan)
シスタンの年末年始神様ヘルプ
年末年始でサーバの電源を落とすかどうか悩むシスタンの苦悩が文章と挿絵で書かれています
これはこの業界にお勤めの方はご存知かも知れませんが、古いサーバで一番やりたくないことは電源を落とすことです。実際電源を再起動したら動かなくなったなんて経験を筆者も何度か経験したことがあります
サイボウズ青野さんとシスタンを語るの巻き
サイボウズの青野さんときたみさんの対談の内容が書かれています
これは本だけの特別章なのですが、筆者が応援(あこがれている)2人の対談なので面白く読むことができました(笑)
(特に「去り際の自己アピール」ツボでした!!)
筆者のような小さな会社だとSE兼シスタンなんていうことも珍しくはないですが、IT業界を知るためにはちょうどいい読み本になっています!!
システム担当者になってみたいと思っている方になる前に読んでほしいお勧めの本です
その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
単行本化のお知らせ (姉さん事件です)
サイボウズ青野の3日ボウズ日記 「シスタン」
ちなみにサイボウズ青野さんも本を出されており、ビジネスにおいて北斗神拳のような大技はもっていない青野さんが「ちょいデキ!」なビジネスマン(代表取締役兼社長ですが・・・汗)になった太極拳のようなコツを伝授してくれます!!
(筆者も呼んでみましたが当たり前のようでできてないことがたくさん書いてあり深く反省です(笑))
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
体を鍛えて始めた筆者にクリックを(笑)
2007年09月19日
号外 祝2周年!! これもみなさんのおかげです!!
皆さんお気づきでしょうか?ついにblogをはじめてから2年が経ちました!(笑)
(誰も気づいてくれないので自分告知です・・・・・・・・・・汗)
筆者のサイトに多数訪問していただき本当に有難うございます!始めたころにはまさか二年も続けられるとは思っていませんでしが、なんとか続けることができました!!これもひとえにこのサイトを訪問してくれる人がいてくれるからだと心より思っています!!
サイトを長くやることにより雑誌に載ったり、実際のフリーソフトの開発者にメールを頂いたりと、サイトを始めなければできなかった経験を沢山することができました!
最近は少し忙しく更新が飛び飛びになりがちですが、これからもどうぞ応援のほど宜しくお願いします
見ていただける人、コメントやトラックバックをくれる人、このサイトに少しでも関わっている人すべての人に感謝です!!
では今日はお祝いクリックを
2007年07月30日
号外 SEは不思議な世界? きたみりゅうじ 「SE業界のありがち勘違い」
(フリーソフトの紹介を期待して来てくれた方スミマセン・・・汗)
そのタイトルは「SE業界のありがち勘違い」です。 Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック/Tech総研のサイトの内容を一冊の本にまとめた内容となっているのですが、読者にいただいた声や現役SEの「俺にも言わせろ!!」など本だけの記事も満載でかなり悲しく(SEのみ?)読むことができます
筆者が心に残った内容としては残業しなで帰るSEってやるきないんじゃない?
早く帰るSE=仕事のできない人というSE独自の世界観が描かれています
他のビジネスでは、休日出勤や残業が多い人はできないやつだ!なんてことがよくいわれますが、SEは仕事量や質ではなく時間での評価が多い気がします・汗
(特に派遣の場合は、単価×時間だったりするので、あきらかにダラダラやっている人も存在します)
新米SEはいてもジャマだし、とっとと帰るのが吉だよね?
新米SEが先輩に聞いておいて帰ってしまうという内容が衝撃的に書かれています
最近こんな新米SEがとても増えてきた気がします。筆者が新人のころは先輩SEの足を引っ張ってしまったときには、先輩の作業が終わるまで教えてもらった内容を勉強するなどしてよく待ったものですが、最近の新人は、先輩は自分の時間を犠牲にしておしてくれているという自覚がないらしく、メモもとらず同じ内容を何度も聞いたり、人の時間を散々とっておいて自分の問題が片付いたら礼もなしでスッと帰ってしまうのど、年々酷くなってる気がします
(人に教えるのは本当に難しいと思う今日この頃です・・・・汗)
法律改正でSEの労働時間もさっそく減ったよね?
SEの過酷な残業時間がさりげなく書いてあります(笑)
よくテレビで過労死の時間などがでたときに筆者のほうが時間が多くビックリしたことがあります・・・汗
等があります筆者の考え方とすべて同じというわけではないですが、長年やっていると必ずひっかかってくる問題がギッシリ書かれています
SEを目指す前に読んでいただきたい一冊です
(SEの不思議な生態のごろと比べると毒舌が少なくなっているなと思うのは筆者の汚れた心のせいでしょうか・・・・汗)
作者のサイトはこちら
キタ印工房
作業を工夫する→作業工数が下がる→時間単価なので収入が下がるこんなサイクルをなんとか断ち切りたい筆者にぜひクリックを
ではまた2007年07月15日
号外 いつもありがとうございます! 達成!500記事 気づいたら過ぎていました
いつもごらんになっていただいてる読者の皆さん有難うございます!
久しぶりの号外なのですが、実は当サイトの記事が500記事を達成しました!!
(正確にはこの記事は502記事目なのですが気づいたら過ぎていました・・汗)
飽きっぽい筆者が、500もの記事を書けたのもいつも見ていただいてる皆様のおかげです!本当にありがとうございます
500記事までに200記事達成の記事の時に掲げた目標が達成できたので個人的にはすごく満足しています
200記事の時の目標
・一日3000HIT
・オリジナルデザインのサイト構築
・独自ドメインのサイト構築
(一日3000HITは達成していない日もあり微妙ですが・・・・汗)
つぎは1000記事、目指してがんばりたいと思いますのでどうぞ今後とも宜しくお願いします
1000記事の時の目標
・一日5000HIT
・当社サイトからフリーソフト提供
・新企画、サービスの提供(企画中・・・汗)
では最後に500記事お祝いクリックを(笑)
2007年03月14日
号外 きたみ りゅうじさんがSE本を出しました! 「会社じゃ言えない SEのホンネ話」
(読む時間がなかなかとれず記事にするのが遅くなってしまいましたが・・・汗)
そのタイトルは「会社じゃ言えない SEのホンネ話」
今までのSEの生態の時のように4コマ中心ではなく、文書主体で構成されています
よりよいベットの選び方
SEがいかに寝床を確保するのかについて詳しく書いてあります
SEとは本当に徹夜が多くファイヤーマン(人のだしたトラブルに行かされトラブルを解消するまで帰ってこれない人)になってしまうと、本当に寝る暇がありません!!どこでも寝れる(椅子に座ったまま、立ったままなど・・汗)素質はSEには絶対必要だと思います(笑)
(だだ入社前にはできなくても真面目に仕事をがんばれる人はすぐにどこでも眠れるようになります!!)
働くほど貧乏になるぞの法則
SEがなぜ貧乏になるのかがリアルに書かれています
筆者も最近この現実に良く悩みます。たまにSEとはピラミッドの石を運んでいる人と感じることがあります・・・涙
祝日ギライはリーダーの証?
SEがどのようにして祝日を嫌いになっていくかということが細かく書かれています
筆者もこのような時期はありましたが、今は程よく休みを取るようにしています(笑)
等があります今回は絵が少なく文章なのでリアルにとらえすぎて笑えない章もありますが、SEをリアルに理解するにはちょうど良い参考書だと思います
SEに就職する前に職場環境に耐えれるかどうか読んでみていただきたい一冊です
作者のサイトはこちら
キタ印工房
筆者もいつかは、きたみさんのように自分自身が提供するサービスを作りたいものです!その心意気にぜひクリックを(笑)
(どっちりしろ眠れないのは今も変わらないようですが)
2007年01月31日
号外 有難うございます! Yahoo! Internet Guide 3月号に掲載されました
(ソフト情報を期待して見に来てくれている方スミマセン・・・汗)
当サイトがYahoo! Internet Guideの「いま、読みたいブログはこれだ!」の役立つブログとして選ばれました
Yahoo! Internet Guideは筆者も新しいサイトを見つけるのに参考にしている雑誌で、まさか自分のサイトが掲載されるなんて夢のようです!!
これも当サイトをいつも見ていただいている皆様のおかげだと思っています。当サイトに関わるすべての人と「Yahoo! Internet Guide」に感謝です
ぜひ気になった方はコンビニでも売っていますので、当サイトの記念に買っていただけると嬉しいです(笑)
(筆者はとりあえず2冊買う予定です!!)
その他、関連記事もありますので興味のある方はどうぞ
ヤフー・インターネット・ガイド
このページがお役に立ったなら!ぜひこのランキングを
もちろん!立たないと思ってもお願いします!(_ _)
時間がない筆者にクリックを!!
(今週は忙しくVistaの購入やメールをいただいた方へのご返事が遅れております!スミマセン・・・・汗)